<義母から一字!?>お義母さんがキライなわけじゃないけど……漢字をもらうのはイヤ!【中編まんが】

0

2024年02月11日 21:00  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
前回からの続き。私(マナミ)は夫のヒロキとふたりで暮らしています。自宅から車で30分ほどの距離にある義実家には、たまに顔を出していて、出しゃばりすぎない程度に適度な距離感で私たち夫婦のサポートをしてくれる義母との関係はとても良好でした。そんな順調な結婚生活を経て、私は無事に第一子の男の子を出産。「トモヤ」という名前にしようと夫婦で意見が一致しました。しかし夫は漢字を「智也」にしようと言い出し、戸惑います。なぜなら、義母の名前が「智子(サトコ)」なのです。同じ漢字をつけることに抵抗感を示してしまった私は……。
2-1-2
出産前に夫とふたりである程度の名前の候補は挙げていたのですが、産まれてきた子どもの顔を見てから最終決定をしよう。そう思っていました。そして決まったのは「トモヤ」という名前。しかし漢字を義母の名前からもらうということに、どうしても納得ができませんでした。私は言葉を選びながら夫に別の漢字を考えようと提案してみましたが……。
2-2-1「母さんのことが嫌なの?」と言い出した夫。そうとられても仕方ないのかもしれませんが、私からすれば議論の主題がすり替わっているようにも感じてしまいました。お義母さんのことが嫌なのではなく、なぜわざわざ同じ漢字にするのかが理解できないし、避けたいだけなのです。

2-2-2
最初から義母の漢字をもらうつもりはなかったと夫は言いますが、私にしてみれば「智」という漢字を使うことがどうしても嫌なのです。夫が帰ったあとの病室で、私は眠れなくて泣き出す「トモヤ(仮)」を抱っこしながら想像してみます。もし、仮に「智也」にしたとしたら、どんな未来が待っているのかと……。
2-3-1
きっと、孫が自分の名前と同じ漢字をつけられたことを義母は喜ぶでしょう。「トモヤ(仮)」を溺愛する義母の姿を想像すると背筋がゾッとしてしまうのです。

2-3-2

私が義母の漢字をもらうことに難色を示すと、夫は「母のことが嫌いなの?」と疑ってきました。息子に義母の漢字を付けることと、義母への個人的な感情は別の話なのに、夫は私の気持ちを理解してくれません。「結果的に同じになってしまっただけ」と言う夫ですが、どういう経緯であれ「結果的に同じになってしまう」ことに問題があるのです。ここで折れてしまったら、私はきっと一生根に持ってしまうでしょう。喧嘩になったとしても、妥協せずにしっかりと話し合いたいと思います。

【後編】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・よし田 編集・みやび

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定