痩せ効果抜群!痩せる春のおにぎり3つ

1

2024年03月05日 12:00  つやプラ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

春は、きびしい寒さを乗り越えて生命が芽吹く季節。

「春食材」は柔らかくてみずみずしく、山菜などの新芽はさまざまな食感や味わいを楽しめます。

インナービューティー料理研究家の筆者が、ダイエットに役立つ「春のおにぎりレシピ」を3つご紹介します。

■ダイエットに嬉しい「春食材」とは

ダイエットに嬉しい「春食材」とは

多種多様な食材が出てくる春ですが、そのなかでも特にダイエットにおすすめの食材をご紹介します。

山菜類

まさに春ならではの食材の代表格が、山菜ですよね。うど、うるい、こごみ、たけのこ、たらの芽、ふきのとうなど、数多くの山菜があります。

どれも「食物繊維」や「カリウム」が豊富なため、抗酸化作用の高い食材です。特に、デトックス作用が期待されているので、巡りの良い身体作りにおすすめです。

新ごぼう

新じゃがいもや新たまねぎなどの“新〇〇”と呼ばれる春野菜のなかでは、「食物繊維」が特に豊富な新ごぼうがおすすめです。

えぐみも少なく、柔らかくて食べやすいので、煮物やきんぴらにしてもすぐに火が通ります。

豊富な食物繊維で腸活をサポートするため、便通の改善効果が期待できます。

豆類

スナップエンドウやそら豆、えんどう豆など、多くの豆類が出揃うのも春。豆類は「ビタミンB群」が豊富で、脂質や糖質の代謝をサポートしてくれます。

代謝が良くなれば脂肪が燃焼されやすくなり疲れも溜まりにくい身体に導くことができます。

■痩せる!春のおにぎりレシピ3つ

(1)山菜たっぷりおにぎり

山菜の水煮(市販)を使えば、手軽に作ることができます。

山菜の水煮の汁気を切って、白米に適量加えます。そこに、薄口しょうゆを少量加えて、炊飯器で炊き上げます。炊き上がったら蒸らし、おにぎり型ににぎればOK。

お好みで粉山椒をまぶしても美味しいですよ。風味豊かな料亭風のおにぎりが完成します。

(2)鶏肉とごぼうのおにぎり

筑前煮などの煮物が余った翌日におすすめなのが、こちら。

余った煮物の具材を細かく刻み、炊き上げた白米に混ぜてにぎるだけで、美味しいおにぎりが完成します。

新ごぼうと鶏もも肉の相性はバツグン。豊富な「食物繊維」に加え、不足しがちな「たんぱく質」もしっかり補給することができます。

鶏肉入りで満足度も高いので、食べすぎ予防にもつながりますよ。

(3)いんげんのおかかおにぎり

約1センチ幅に切ったいんげん(約5本分)にごま油(小さじ1/2)、塩(ひとつまみ)を加えて、電子レンジ(600W)で約2分間加熱します。

熱いうちに醤油少量を回しかけ、削り節(1グラム)を加えて、全体をよく和えます。これを、炊き上げた白米に混ぜてにぎれば完成です。

削り節のうま味が、豆本来の美味しさを引き立てる、ほっこり落ち着く味わいです。いんげんの食感も楽しめる、代謝アップおにぎりとなっています。

春食材が主役のおにぎりを3つご紹介しました。白米だけのおにぎりに比べて栄養価も高く、咀嚼回数が増えることで満腹中枢を刺激します。

どれも手軽に作ることができるので、食材が余ったときなどにぜひお試しください。

(インナービューティー料理研究家 フードコーディネーター 國塩 亜矢子)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定