カズとW杯メンバー落選。「衝撃の通告」をめぐる真実を北澤豪が激白

1

2024年03月23日 22:50  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第3回
日本初のW杯、衝撃の落選メンバー発表〜北澤豪(2)

(1)から読む>

 1998年5月末、フランスW杯を控えた日本代表は、スイスのニヨンで合宿を行なっていた。参加メンバーは25名。6月2日に、22名のW杯メンバーが発表されることになっていた。

 前日のミーティングで岡田武史監督は、「昼前までに、メンバーから落ちる選手(3名)に連絡する」と語った。それ以外の選手は食堂に集合することになっていた。

 その日、北澤豪は自分の部屋でのんびり過ごしていた。

 昼の12時を過ぎて、「自分は大丈夫だ」とメンバー入りを確信した矢先、岡田監督から電話があり、部屋に呼び出された。

「12時を過ぎていたし、落選した選手についての話だと思って(岡田監督の部屋に)行った」

 しかし、部屋に入った途端、北澤はただならぬ雰囲気を感じたという。

「これからW杯を戦ううえで戦術を変更していかないといけない。そうなると、北澤がやれるポジションがなくなる。それで、おまえを(メンバーから)外すことにした」

 岡田監督は北澤の顔を見ず、視線をずらしてそう言った。

「はぁ? なんだ、こいつって思った」

 北澤は落選のショックと怒りで、一瞬目の前が真っ暗になった。数十秒間、ふたりの間に流れた沈黙がやけに長く感じた。

「納得できなかったし、悔しかった。長くサッカーをやってきたので、『選手を決めるのは監督だ』というのは理解していたし、監督の言っていることもわかったけど......やっぱり頭にきた」

 怒りを抑えて、北澤はひとつだけ、岡田監督に確認した。

「俺のポジションがなくなったわけですよね。じゃあ、4−4−2はやらないってことですね」

「そうだ」

 岡田監督はそう言い切った。

 北澤が日本代表に復帰して以来、チームは4−4−2で戦ってきた。中盤をひし形にするシステムで最終予選を突破し、W杯に向けてその完成度はさらに高まっていった。だが、1998年5月、フランスW杯に向けての大枠のメンバー25名が決まり、合宿に入ると岡田監督は3バックを採用した。

 キリンカップでは、パラグアイ戦(1−1)、チェコ戦(0−0)の2試合とも3バックを試し、4バックは練習中の紅白戦のみに限定されていた。そして、W杯のメンバー発表前に非公式に行なわれた練習試合、メキシコ戦(1−2)も3バックで戦った。

「いきなり3バックに舵を切ったけど、キリンカップの2試合は今ひとつの出来だった。紅白戦でやっていた4−2−2のほうがうまくいっていて、俺はそのうち4バックに戻るだろうなって感覚があったし、チームの中にも『4バックがいい』という声があった。

 ただ、メキシコ戦は3バックで流れるような攻撃ができていたし、1対1でしっかり守れていた。とびきりいい内容じゃなかったけど、この3試合の結果とW杯の対戦国との力関係を考えて、(岡田監督は)ゾーンで守るよりもマンツーマンにして、3バックだけど、5バックで守れるように、という決断をしたんじゃないかな。3試合とも3バックでやったので、岡田さん『(3バックに)こだわってるなぁ』って思ったもん」

 メキシコ戦までの間、北澤は岡田監督と話をすることはなかったという。

 チームが3バックの方向に傾いた場合、中盤の枚数が必然的に減らされることになる。しかも、北澤には3試合とも出場のチャンスがまったく与えられなかった。そういう状況になれば、チーム内における自分のポジションがどうなのか、普通は理解できるはずだ。

 また、加茂周監督時代に代表から外された際、直接「なんで(メンバーから)外したんだ」と理由を聞きにいったほどの熱い選手である。本来であれば、W杯直前に1試合も出番がなかったこと、3バックを継続していることに危機感をおぼえて、指揮官が考えていることを問い質(ただ)してもおかしくない。

 なぜ、北澤は岡田監督の部屋の扉を叩かなかったのか。

「あのときはほんと、自分が(メンバーから)外されるなんてまったく思っていなかったからね。3−5−2をやっていたけど、あまりうまくいっていなかったので、W杯本番で4バックに戻す可能性もあるなって思っていた。そこで、俺を外すことはないなって。だから、あえて監督と話をする必要はないと思った。

 ただ、そうなんだよね......。あとになって、(岡田監督のところに)行っておくべきだったと思ったよ」

 そう言って、北澤は天を仰いだ。

 W杯メンバーからの落選を告げられ、北澤の脳裏に浮かんだのは、チームに残ってそのまま帯同するべきか、それとも、チームからは離れて帰国するべきか、ということだった。

 一瞬、北澤はチームに残ることも考えて、岡田監督の言葉を待っていた。しかし、互いに無言のまま時間が流れた。

「俺、(日本に)帰ってもいいですか?」

 沈黙に耐え切れず、先に北澤が言葉を発した。すると、岡田監督は素っ気なく言った。

「どっちでもいい」

 そのひと言に、北澤は愕然とした。

「あぁ、そうなんだ。自分で決めていいんだって思った。『何のために、俺はチームに来たんだろう』って思ったね。普通は、『そのまま残って、チームのために尽くしてくれ』とか、『今までチームのためにありがとう』って言うよね。そういうのが、一切なかった。

(W杯最終予選の)UAE戦のときに(招集されて)電話をくれたときもそうだったけど、『この人は結局、最後まで選手に判断させて、自分では決断をしない人なんだな』って思った。冷たいな、って思ったよ」

 帰国の意思を固めた北澤は、カズ(三浦知良)に報告しようと、エースの部屋に出向いた。

 部屋に入ると、予期しなかった光景が待っていた。珍しく、カズが不機嫌な様子で荷物を片付けていた。それを、井原正巳と中山雅史が何も言えず、遠巻きに見ていた。まさかの、カズ落選だった。

「キー、行くぞ」

 カズに声をかけられて、北澤は慌てて自分の部屋に戻って荷物をまとめた。荷物をバッグにしまいながら、悔しさで込み上げてくるものがあった。しかし、悲しみに耽(ふけ)っている時間はなかった。メディアに知られる前にはホテルを出ないといけない。

 まずは、家族に連絡した。落選の報告をするのはつらかったが、すでに家族もフランス行きのチケットや宿泊の手配を済ませており、そのキャンセルをしないといけない。電話を受けた妻は、非常に驚いた様子だったが、努めて冷静に「気をつけて帰ってきて」と言ってくれたという。

 続いて、北澤は両親に電話した。

「親父は『ここまでよくがんばったじゃないか』と優しく言ってくれた。母は、普段はあまり怒るような人じゃないのに、めちゃくちゃ怒っていた。『岡田、許さない』って(苦笑)。それが、これまでの俺のサッカー人生を支えてくれた人の、正直な意見なんだろうね。それに、俺は救われた。メンバーから外されて、すごい孤独感があったんだけど、それが和らいだ。『また、がんばろう』って思えたよ」

 部屋を出ていくと、選手のみんなと顔を合わせた。本当なら、そっと黙って出ていきたかった。こんな状況で会っても、お互いに気まずい思いをするだけだ。実際、誰も何も言えず、カズと北澤に話しかけてくる選手はほとんどいなかった。

 唯一、ふたりの前で小野伸二が足を止めた。

「俺、がんばります」

 合宿中、小野はカズ、北澤、中山らと一緒に卓球を楽しんでいた。唯一、10代でメンバー入りし、カズの背番号を受け継ぐことになった小野の、決意の言葉だったのだろう。

 別れ際、何か言いたいけど言えずに茫然と見送る井原と中山に、北澤が声をかけた。

「俺らが帰るのは、チームに迷惑をかけないってことだから。その分、がんばってくれないと困りますよ」

 ふたりはただ黙って頷いたという。

 カズ、北澤、井原、中山の4人は、前回のW杯予選からの戦友だった。ともに『ドーハの悲劇』を経験したからこそ、ここまでがんばってこられたという自負が、彼らの中にはあった。

 彼らが夢見た最高の晴れ舞台に立つことなく、チームを離れる北澤とカズの無念さを思うと、井原と中山は何も言えなかった。無言のまま、ふたりを見送ることしかできないのは致し方ないことだった。

 午後1時過ぎ、カズと北澤は、協会関係者とコーディネーターの4人でレンタカーに乗り込み、そのまま姿を消した。

 岡田監督がふたりの落選をメディアに発表したのは、それから30分後だった。

「外れるのは、市川、カズ、三浦カズ。それから、北澤......」

 それは、日本サッカー界、史上最大の事件となった。

(つづく)

■シリーズ第1回>「喧嘩」と報道された中田英寿との衝突〜福西崇史
■シリーズ第2回>W杯3連敗。成田空港「水かけ事件」〜城 彰二

◆第5回>20年前に起きたJリーグ最大の悲劇。 そのとき「F」の選手たちは...


北澤豪(きたざわ・つよし)
1968年8月10日生まれ。東京都出身。修徳高→本田技研→読売クラブ→ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)。ヴェルディ黄金時代のメンバー。「ダイナモ」の異名で日本代表でも長年活躍した。(財)日本サッカー協会理事

■サッカー代表記事一覧>>

このニュースに関するつぶやき

  • 私も岡田監督の発表をテレビで見ていて驚きましたよexclamation ��2
    • イイネ!9
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定