『世界ふしぎ発見!』黒柳徹子、パーフェクト連発の裏で“予習”欠かさず「とてもラッキーな38年」

1

2024年03月30日 04:00  ORICON NEWS

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

『世界ふしぎ発見!』38年の歴史に幕 (左から)石井亮次、草野仁、黒柳徹子、野々村真 (C)TBS
 TBS系長寿番組『世界ふしぎ発見!』(毎週土曜 後7:00※3時間スペシャル)がきょう30日をもってレギュラー放送を終了し、1722回・38年間の歴史に幕を下ろす。1986年4月19日の初回放送から長らく司会を務めた草野仁をはじめ、番組を毎回盛り上げた黒柳徹子、野々村真、昨年4月からMCを務める石井亮次が最終回の収録後、囲み取材に参加した。

【写真】若い!96年ごろの野々村真&草野仁

 200回以上のパーフェクトを出すなど番組きっての正解率を誇る黒柳。戦争の経験により幼少期は歴史を勉強する機会がなかったという黒柳は「歴史を学びたい」という気持ちから同番組に出演を決意。

 黒柳は「いろんな歴史や人、いろんなことを勉強できるとうかがって。そんなうれしいことはまたとない。勉強もできて仕事もできて…それで出演料もいただくのは悪いんじゃないかなって思ったぐらい(笑)毎週いろんな面白い問題が出てお答えできて、自分で図書館行って勉強したりなんかして」と毎週大まかなテーマを聞き、“予習”をして収録に臨んできたことを明かした。

 「そういうことを全部含めて、とっても充実した38年間でした。自分の年の中の38年というのは、非常にラッキーな38年だった。これからあと何年生きるかもわかりませんけども、とてもラッキーな38年だったと思います」と胸を張った。

 そんな黒柳の裏の努力に、長く番組をともにしてきた草野は「これだけお忙しい方が、そうした時間を本当にご自身で作って臨むっていうのは、多分そうはできないだろうなと思っておりましたら、それを先ほどご紹介したように、徹夜してでもクリアしていく。その姿を拝見しました時に、今まで、多くの方々とお仕事してきましたけど、ちょっと次元の違うほど自分に厳しい方だな、と」と感心したそう。

 続けて「自分自身を磨いてこられたんだなっていうのを大変強く感じました。感動いたしました。それは、年齢を重ねてもなお、やっぱりしっかりとそのことを続けてらっしゃるっていうのがすごいと思いますね」と尊敬の眼差しを向けた。

 一方で、司会である草野と回答者の黒柳には“攻防”もあったそう。「(黒柳が)どういう姿勢で臨んでいらっしゃるかっていうと、VTRの中で出てきたことの重要な部分はきっちり細かくメモを取っておられまして、そして私とのやり取りもそのメモできっちりと収めておく。そこから、自分自身がこう思ったことに向かって正解を決めていく」と驚く草野。

 「ある時から気がつきましたのは、そのやり取りの中で、私の表情を細かく観察して、こいつは本当のことを言ってるのか、それともちょっとずらそうとしてるか…ちゃんと見破ろうとなさるので、それに気が付きまして…(笑)私の方としても全然違う印象の表情をしたり。結構お互いに、そういうやりとりが、ある時期、結構続いたのもおもしろかったです」と懐かしんでいた。

 今年まで38年間にわたって世界各地を訪れ、その模様を届けてきた同番組。4万時間にも及ぶ取材映像の中には、もう二度と見ることができない超貴重映像をはじめ、謎と驚きに満ちた“ふしぎ”な映像が満載。そこでレギュラー放送最終回は、4人から、視聴者への感謝こめて、もう一度見てほしい世界のふしぎ映像を一挙大公開。レギュラー放送終了後は特番などで放送を予定している。
    ニュース設定