この耕うん機を作った自動車メーカーは? タイヤがあるからクルマの一種か…

2

2024年03月30日 11:30  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース

こちらは1960年発売のクラシカルな耕うん機です。重厚感があってメカメカしく、赤と白のカラーリングがかなりカッコいいマシンですが、実はこれ、ある有名な日本の自動車メーカーが初めて作った耕うん機なんだそうです。そのメーカーとは?


「赤」がヒントといえばヒントかも?

「耕うん機」は畑や田んぼの耕うんに使う機械です。では「耕うん」とは具体的にどのような作業なのでしょうか? 検索してみると、この耕うん機を作ったメーカーのHPで詳しく解説してありましたので、引用します。



「耕うんとは、土をまんべんなく砕いてやわらかく耕すこと。耕うんによって土に空気が混ざり、ふんわりと柔らかな、作物の根がすんなりと伸びる土にすることができます」



「すき」や「くわ」で土を耕すのはかなりの重労働です。大変な思いをしている人を助けてあげたい、苦労を少しでも減らしてあげたいというのは、この耕うん機を作ったメーカーの根本的な哲学にもなっています。なにせ最初は、自転車に小さなエンジンを取り付けて、買い物に出かける人の苦労を減らそうとしたくらいの会社です。これは、かなりの大ヒントになってしまったかもしれません……。



――正解は次のページで!



○問題をおさらい!


正解はこちら!


○【答え】ホンダ


こちらはホンダが初めて作った「F150」という耕うん機です。「モビリティリゾートもてぎ」(栃木県芳賀郡)にある「ホンダコレクションホール」(2024年3月1日にリニューアルオープン)で撮影しました。さすがはエンジンのホンダ、説明文には「空冷4ストローク 倒立2気筒 OHV 188cc」「最高出力3.7kW(5PS)」とエンジンのスペックがしっかり記載されていました!



ちなみにホンダは、今も耕うん機を作っています。


自動車メーカーと農業機械の関係でいえば、スーパーカーで有名なランボルギーニがトラクターを作っているという意外な話を聞いたことがあります。実物を見る機会があったら、このトラクターを作ったのは? というクイズにしてすぐに出題したいと思います。(MN ワーク&ライフ編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 最近は”管理機”と呼ぶそうだが、やっぱり自分には耕運機と呼ぶほうがピンとくる。今、1980年代の小型モデルをレストアしてる最中なのだけど、古のエンジニアの知恵や工夫が感じられてとても楽しい。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定