勉強と部活を両立させる方法10選!高校生が受験勉強と両立させるコツ、効率的な勉強法を解説!

2

2024年04月04日 00:10  スタディサプリ進路

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

スタディサプリ進路

写真
勉強と部活を両立させるには、勉強の習慣づけや時間管理術を身に付けることが重要。

その他、授業を大事にする、スキマ時間を活用する、睡眠時間を確保する、なども効果的だ。

志望校に合格するための勉強も、好きな部活動も、両方頑張りたいと思っている高校生は多いはず。

そんな高校生のために、勉強と部活を両立させるコツや効率的な勉強法について、受験指導のプロからアドバイスをもらった。

部活を続けながら志望校に現役合格した先輩たちのリアルな声もお届けするよ!


今回教えてくれたのは

出典:スタディサプリ進路

堀 浩司先生
滋賀県の公立高校(守山高校、草津東高校など)で教員歴37年。
「行き先指導ではなく生き方指導」「家から近い大学ではなく夢から近い大学」などを大切にした、3年間の体系的な進路指導を推進。
現在は、龍谷大学高大連携推進室フェロー、旺文社 蛍雪アドバイザー、さんぽう外部講師としても活躍中。

勉強と部活の両立はできる?

勉強と部活の両立ってそもそも可能なの!?

そんな高校生のお悩みへの答えは……YES!

部活を続けながら志望校に合格した先輩がたくさんいるよ。

どんなふうに工夫していたのか、見ていこう。

勉強と部活を両立する選択をした人は約90%

まずは、志望校に現役合格した先輩たちに、アンケートに答えてもらったよ。

部活を続けながら勉強もがんばった※という先輩は、全体の約90%

そのうち約33%が勉強と部活の両立に悩んだ経験があると答えているよ。

どうやって悩みを乗り越えたのか、勉強法や時間の使い方をどのように工夫したのか、先輩の声を聞いてみよう。

※大学生300人に調査、高校時代に半年以上部活動に所属していた人の割合


【先輩の声】

Q.勉強と部活の両立について、どんなことに悩んだ?
────────────────────────

部活が忙しすぎて勉強する時間がなかった。(大阪府・21歳)

大会を控えている時期はあまり勉強に時間を割けなかった。(群馬県・19歳)

帰宅時間が遅く、勉強をする気力が残っていなかった。(新潟県・22歳)

英会話部で、放課後だけでなく自宅でもディベートの準備をしなくてはいけなかった。(東京都・22歳)

マルチタスクが苦手な性格で、その部分で悩んだ。(埼玉県・21歳)

部活動が忙しいときに、テストでかなり低い点を取ってしまった。(静岡県・19歳)

睡眠時間が減り授業に集中できなくなった。(大阪府・23歳)


Q.その悩みを解消するために、どんな工夫をした?
────────────────────────

部活の時間は部活のことだけを考えて、家に帰ってからは勉強に専念した。(鹿児島県・19歳)

部活の仲間と、部活後そのまま勉強をしに行っていた。同じ部活の友だちが勉強していると、部活を言い訳にできなくなる。(栃木県・20歳)

習ったことや出された課題はなるべくその日のうちに復習し、終わらせるようにしていた。(神奈川県・19歳)

スキマ時間を活用して暗記をしたり、部活中にも問題を出し合ったりした。テスト対策はとにかく早くから始めるようにした。(兵庫県・19歳)

朝の方が集中力できたので、朝に勉強したり暗記したりして時間を効率的に使った。(大阪府・21歳)

眠いときは思いっきり寝て、次の日朝早く勉強していた。無理やり起きているとかえって調子を崩し、集中できない。(埼玉県・21歳)

勉強と部活を両立させるメリットは?

部活と勉強を両立させるメリットは、成功体験や自己肯定感が育まれる、時間管理術や集中力、仲間との絆が芽生えて支えになるなど、たくさんある。

部活だけ、勉強だけではできない経験や手に入れられないものが、必ずあるはず。

堀先生のアドバイスや先輩の声を聞いてみよう。

成功体験や自己肯定感が育まれる

「やればできる」という自己効力感は今後の人生にもよい影響を与える
出典:スタディサプリ進路
「やればできる」という自己効力感は今後の人生にもよい影響を与える
頑張ってみんなで練習をした結果、コンテストで入賞できた。

試合には残念ながら負けてしまったけど、最後まで諦めずにやり切ったから悔いはない。

そんな部活動を通して得られる成功体験や自己肯定感、「やればできる」という自己効力感は、これからの人生において何ものにも変え難い宝物です。

そして、勉強に前向きに取り組むうえでも、とても大事な要素になります。

また、勉強を通して得た成功体験や自己肯定感が部活動におけるパフォーマンスに良い影響を与えることもあります。

両立することによって、勉強と部活の双方に相乗効果が生まれるのです。(堀先生)
【先輩の声】

文武両道ができているという自信をもてた。(岩手県・22歳)

最後まで諦めずに努力することの大切さを実感できた。(愛媛県・19歳)

どちらもやり遂げることで自信につながった。(東京都・23歳)

時間管理術、集中力が身につく


勉強と部活以外にも、学校の授業、通学、食事や入浴、睡眠など、日々やるべきことはたくさんあります。

1日24時間という限られた時間ですべてをこなそうとするうちに、うまく時間をやりくりする管理術やダラダラせず集中して物事に取り組む習慣が身につきます。

「やるときはやる」というメリハリある生活や気持ちの切り替えのすばやさは、受験生になってからも大いに役立つでしょう。(堀先生)
【先輩の声】

スキマ時間に勉強すること、限られた勉強時間で頭に入れることを意識した。定期テストは周りとさほど変わらない結果だった。(埼玉県・21歳)

時間をうまく使えるようになった。(愛媛県・21歳)

PDCAサイクルが身につく


PDCAとは、目標を立て(PLAN)、練習や勉強に励み(DO)、試合や模擬試験で弱点や修正点を見つけ(CHECK)、改善する(ACTION)という流れのこと。

それを繰り返していくことを「PDCAサイクル」といいます。

高校生がいきなり通してPDCAサイクルを身につけるのは難しいですが、部活動での実践により自然と身につけることができます。

また、部活ノートの記録などを通して、自分のことを振り返って言語化したり、反省点を次に活かしたりする習慣も身につきます。

こうした力は、受験勉強ではもちろん、社会人として仕事をするうえでも活きてきます。(堀先生)
【先輩の声】

一時期、部活の戦績も定期テストの結果も悪くなったが、自己分析や切り替えができるようになり、勉強も部活も成績もよくなった。(神奈川県・21歳)

仲間との絆が芽生え、支えになる

仲間との絆が芽生え、支えになる
出典:スタディサプリ進路
部活を通して得た仲間との絆は勉強シーンでも大きな励みになる
部活動を通して育まれる絆やチームワークは、とても強いものです。

そして、勉強だけしていては、得られにくいものでもあります。

勉強と部活の両立は決して楽ではありませんが、同じ苦労をしている仲間がいると、支え合うこともできます。

かけがえのない仲間の存在は、ともすると孤独を感じがちな勉強シーンにおいても、大きな励みになるでしょう。(堀先生)
【先輩の声】

部活ではかけがえのない仲間ができ、部活仲間と教え合いながら部活後に勉強することができた。(大阪府・21歳)

みんな両立を頑張っているんだという意識が芽生え、勇気が湧いた。(東京都・23歳)
勉強も部活も頑張ることにデメリットはある?
─────────────────────

勉強も部活も完璧にこなそうとするあまり、身も心もいっぱいいっぱいになり、パンクしてしまうケースもあります。

どちらも120%の状態では両立どころか共倒れになってしまい、部活にとっても勉強にとってもデメリットしかありません。

勉強と部活の両立には、持続可能性も重要です。

部活の試合やコンテスト前には部活重視、テストが近づいてきたら勉強重視と、時期に応じてバランスに強弱をつけるなどして、無理なく続けられるようにしましょう。(堀先生)

勉強と部活を両立させる方法10選

勉強と部活を両立させるためには、授業に集中する、宿題や提出物は手を抜かない、日々の学習を習慣づける、スケジュールを管理する、スキマ時間を活用する、部活重視・勉強重視のメリハリをつける、などが有効だ。

先輩たちが実際にやっていた工夫についても紹介しよう。

授業に集中し、その場で理解する

授業に集中し、その場で理解する
出典:スタディサプリ進路
授業中はしっかり集中して取り組もう
部活で疲れて帰宅してから授業の復習…というのは気が進まないもの。

限られた時間できっちりと成果を出すためには、授業に集中し、復習がいらないくらい理解を深めておくことが有効です。

自宅でダラダラと復習して夜更かしし、翌日の授業中に爆睡…という悪循環に陥らないためにも、授業中は集中し、その場でやるべきことに専念しましょう。(堀先生)
【先輩の声】

学校の授業中はしっかり授業内容に向き合い、内職はしないようにした。(東京都・20歳)

課題は自宅に持ち帰らず、休み時間に終わらせるようにした。(茨城県・21歳)

授業で理解し切ること、授業でやった範囲はその日のうちに問題集の該当問題で復習することを意識した。(愛知県・22歳)

宿題や提出物は手を抜かない


宿題や提出物が手抜きになったり期限が過ぎてしまったりするのは、気の緩みです。

その気の緩みは、部活動に臨む姿勢やメンタルにも悪影響を及ぼします。

「部活が忙しいから」と自分に言い訳をせず、どんなに忙しくてもやるべきことはしっかりとやり、提出期限などのルールも必ず守りましょう。

当たり前のことをきちんとするという習慣は、勉強と部活を両立させるうえでとても大事になります。(堀先生)
【先輩の声】

小テストや宿題を絶対に怠らないこと、少しでも手を抜かないことを意識した。平日は学校の宿題や次の日の小テストの勉強を必ずしていた。(大阪府・23歳)

机に向かう時間を決め、習慣づける


就寝前の30分でも起床後の30分でも、机に向かって勉強することを生活リズムの中に組み込んで、習慣化してしまいましょう。

大事なのは、自分は1日24時間のどのタイミングが一番集中できるかを見極めること。

夜型なのか朝型なのか、集中できるのは食事の前なのか後なのか、どれくらいの睡眠時間が自分にとって最適なのかなど、まずはいろいろなパターンを試してベストを見つけ出しましょう。(堀先生)
【先輩の声】

決まった時間にやることを決め、ルーティン化していた。(熊本県・21歳)

目標達成のために必要な勉強量を見極め、毎日やる量を決めて取り組んでいた。休日は時間があるので、勉強量は多めにした。(愛知県・19歳)

何時になったら必ず参考書を開くなど、時間を決めてしっかり守った。(石川県・23歳)

スケジュールを管理し、時間をうまく使う

スケジュールを管理し、時間をうまく使う
出典:スタディサプリ進路
時間を有効に使うためにはスケジュール管理が重要
手帳でもアプリでもいいので、スケジュール管理ツールを活用して時間の使い方を工夫しましょう。

起床・就寝の時間と食事の時間を固定し、基本の「枠」を作っておくのがおすすめです。

部活がある日とない日で勉強の量や質に強弱をつけ、「いつ何をやるか」を1週間単位でざっくり決めておくと良いでしょう。

翌日の時間割によってやるべき予習がハードかどうかも、大事な視点です。

スケジュールは1週間ごとに振り返り、うまくいかなかった部分は調整しながら、翌週の計画に活かしていきましょう。

そのうちに「何にどれくらいの時間がかかるか」「いつ何をやると集中できるか」といった感覚が掴めてくるはずです。(堀先生)
【先輩の声】

部活のない日に1日8時間以上勉強していた。(東京都・19歳)

夜は疲れているので早く寝て、朝早起きして始発で学校に行って勉強していた。土日も自宅では集中できないので、図書館や学校に行って勉強した。(福岡県・21歳)

部活を気晴らしにして、それ以外の時間をいかに有効活用できるか、スケジュール帳と日々向き合っていた。(東京都・23歳)
★勉強スケジュールの立て方を知ろう

勉強スケジュールの立て方。すらすら進む、挫折しないコツは?【スケジュール書き方例付き】

優先順位を決めてタスクをさばく


いつ何をやるかを考える際には、「優先順位」を決めておくと計画が立てやすくなります。

提出期限のある課題や小テストの日程が決まっているものなどは優先順位が高いはずです。

一方、「重要だけど時間的な優先順位は高くないもの」は要注意。

「時間があるときにやればいいや」とつい後回しにしがちなので、「重要度」の観点も忘れないようにしましょう。(堀先生)

生活のスキマ時間を活用する

生活のスキマ時間を活用する
出典:スタディサプリ進路
通学時間には暗記物の学習などがおすすめ
勉強と部活の両立に不可欠なのが、スキマ時間の有効活用です。

通学の電車やバスの車内では、英語や古文の単語や社会の用語の暗記など、場所を取らずサクッとできるものがおすすめです。

また、帰宅後から夕食までの時間やトイレや入浴の時間も、スキマ時間といえます。

トイレや洗面所、冷蔵庫などに覚えたい事柄を書いた紙を貼っておくなどして、目に触れる機会を増やす工夫をしましょう。

「塵も積もれば山となる」で、スキマ時間にスマホを眺めていたのか勉強をしていたのかによって、長期的には大きな差がつきますよ。(堀先生)
【先輩の声】

帰ったらすぐに寝てしまうので、朝早く起きて10分でも勉強していた。通学時間は必ず単語帳を開くようにし、試合の待ち時間に見たりもしていた。(兵庫県・19歳)

とにかく通学時や休み時間などのスキマ時間を利用して、暗記科目を勉強していた。(石川県・21歳)
★スキマ時間の勉強法について知ろう

「1分は暗記、3分は選択式、5分あれば友達と!超短時間のスキマ勉強法」

部活後はダラダラせずスパッと帰る


部活後に友だちと過ごす時間は楽しいものですが、いつまでもダラダラするのはNG。

解散時間を決めて、時間が来たらパッと切り上げて帰宅しましょう。

部活帰りに図書館や自習室に寄り、一緒に勉強するのもおすすめです。

勉強と部活の両立には、こうしたメリハリや気持ちの切り替えがとても大事です。(堀先生)
【先輩の声】

部活終わりに部活仲間を誘って勉強ができる施設へ行き、閉まる時間まで勉強をしていた。(新潟県・22歳)

部活のメンバーと一緒に勉強をした。そうすると団結力も高まり勉強もできる。(広島県・18歳)

部活終了後は教室に戻り、勉強してから帰るようにしていた。(京都府・25歳)

部活重視・勉強重視のメリハリをつける


常に勉強も部活も120%!……という状況だと、息が切れてしまいます。

どちらも完璧にこなそうとするあまり、気持ちが折れてしまうリスクもあります。

大事な大会の前には身も心も部活に集中し、勉強は必要最低限のことをこなすに留めるなど、メリハリをつけましょう。(堀先生)
【先輩の声】

平日は疲れて勉強ができなかった。疲れた時は思い切って休み、明日への活力を蓄えるようにしていた。そのぶん、土日は8時間を目安に勉強した。(岩手県・25歳)

両方とも完璧にやろうとすると潰れかねないので、どちらに重きを置くのかを自分の中で決めていた。(埼玉県・22歳)

定期テスト直前は全力で集中する

定期テスト直前は全力で集中する
出典:スタディサプリ進路
テスト2週間前から勉強モードにチェンジを
言わずもがなですが、定期テスト前は勉強に全力で集中しましょう。

試験1週間前は部活動も休みになるところが多いですが、スイッチは急には入らないので、2週間前くらいから徐々に勉強モードへのシフトを意識しましょう。

「テストが終わったら部活ができる!」というのは、モチベーションにもなるはずです。(堀先生)
【先輩の声】

習慣的に勉強するのは苦手だったため、試験までに勉強に必要な時間を逆算し、試験の1〜2週間前から勉強を始めた。集中できるよう学校で勉強していた。(奈良県・22歳)
★定期テスト対策について知ろう

高校の定期テスト対策!いつから始める?科目ごとのポイントは?高得点を狙える勉強法

全力発揮で得点アップ!定期テスト前日・当日の過ごし方&勉強法はこれが正解!

睡眠時間を確保する


睡眠は心身の疲労回復・健康維持に不可欠なもの。

勉強と部活を両立させるために睡眠時間を削った…という声はよく聞かれますが、十分に睡眠が取れていないと授業中に眠くなってしまいますし、部活でのパフォーマンスにも影響します。

時間がないとは思いますが、自分にとって最適な睡眠時間をしっかりと確保するようにしましょう。(堀先生)
【先輩の声】

規則正しい生活を心がけた。(東京都・20歳)

両立するために、まずは早寝早起きの習慣を作るように心がけた。(富山県・22歳)
★理想の睡眠時間について知ろう

高校生の理想の睡眠時間を解説!寝不足で成績が下がる?!受験生に最適な睡眠時間とは?

部活と勉強を両立するうえでの注意点は?

勉強と部活を両立するうえでの注意点は、部活を勉強ができない言い訳にしないこと、友だちと傷の舐め合いをしないこと、そして、完璧に両立しようと思わないこと。

それぞれ具体的に見ていこう。

部活を勉強ができない言い訳にしない

部活を勉強ができない言い訳にしない
出典:スタディサプリ進路
部活で疲れているから…が口癖の人は要注意!
勉強を頑張れていない自分に対して、「部活が忙しいから(仕方ない)」「部活で疲れているから(仕方ない)」と言い訳をしている人は要注意。

こういう人は部活引退後も別の言い訳を探しがちです。

勉強ができていない自分を認め、「じゃあどうしたらいいか」を考えるのが両立の第一歩

言い訳をして逃げずに、自分の課題と向き合いましょう。(堀先生)

部活の友だちと傷のなめ合いをしない


「昨日も部活で疲れて勉強できなかった」「仕方ないよ、部活キツいし」「そうだよね。私たち、部活頑張ってるしね」……こんなふうに部活の友だちと傷の舐め合いをしていないでしょうか。

安心はできるかもしれませんが、これでは「勉強していない」という状況への危機感が薄れ、勉強と部活の両立からはどんどん遠ざかってしまいます。

部活の仲間とは、お互いを刺激して高め合えるような関係性を築くことが大切です。(堀先生)

完璧に両立しなきゃ…と思わない


勉強も部活も完璧にこなそうとして無理が続くと、心身の調子を崩してしまうことになりかねません。

思うようにいかないときは、「そういうときもある」と割り切り、「少しでも理想形に近づくにはどうしたらいいか」と視点を変えて考えてみましょう。

勉強と部活の両立を持続可能なものにするためにも、意欲や成果には波があることを受け入れたうえで、長く続けられるベストな方法を見つけ出してください。(堀先生)

勉強と部活を両立するうえでのお悩みQ&A


最後に、勉強と部活の両立について高校生からよく寄せられるお悩みについて、堀先生に答えていただいたよ。

お悩み1.勉強も部活も中途半端、どうすれば変えられる?


勉強にせよ部活にせよ、目標が定まらない時期は気持ちも中途半端になりがちなもの。

県大会ベスト8、コンクールで入賞、中間テストで英語90点、秋の模試で偏差値55…など、短期的で具体的な目標を決めましょう。

そして、目標を決めたら公言すること。

誰かに宣言することで後には引けず、有言実行、頑張るしかなくなります。(堀先生)

お悩み2.成績が落ちて親に部活を辞めるよう言われたけれど、辞めたくない…!


もう一度チャンスをもらうよう、「次の定期テストでは挽回する」と目標を宣言しましょう。

そのぐらいの覚悟で勉強と部活を両立してきたのだと、態度で示すのです。

また、担任の先生から保護者に話をしてもらうのも手です。

勉強に集中するために部活をやめたからといって成績が上がるわけではないこと、部活を頑張ってきた生徒は受験勉強でも粘り強く努力できることなどを経験則から伝えてもらうと、保護者も納得してくれるかもしれません。(堀先生)

お悩み3.部活がだんだんハードになってきて、続けられるか不安。


これは非常に多い相談事です。

厳しいことを言うようですが、ハードな部活であることは入部前からある程度想定していたはずです。

悶々と悩むのはやめ、「こんなハードな部活でも両立しているんだから、自分はえらい!」と気持ちを切り替えましょう。

ここで歯を食いしばって両立した経験は、受験勉強でも後々の人生においても、必ず生きてきますよ。(堀先生)

部活と勉強の両立で一生の宝を手にしよう!


出典:スタディサプリ進路
部活も勉強も、高校生の今しかできない貴重な経験
集中力や時間管理力、セルフマネジメント力など、勉強だけ、部活だけをしていては身につかない力や仲間との絆、そして何より、「どちらもあきらめずに最後までやり切った」という自信や誇りは、一生の宝物になります。

どちらも高校生の今しかできない経験ですから、ここは欲張って勉強も部活も、「二兎」を追ってほしいと思います。

頑張ってください。(堀先生)
★高校生に人気の部活をチェック!

高校の人気部活ランキング!先輩たちに入部の決め手、入ってよかったことを聞いてみた!

現役高校生約700人が選ぶ「イケてる部活ランキング」発表!


取材・文/笹原風花 取材協力・監修/堀浩司 構成/寺崎彩乃(本誌)
※記事内のデータ、及びコメントは、2024年2月に行った、株式会社マクロミルによる大学生300人を対象にしたアンケートによるものです

★関連記事をチェック

勉強に集中する方法とは?今すぐできる14のコツ、専門家に聞きました!

勉強のモチベーションを爆上げする方法16。5秒で勉強モード!受験勉強やる気キープのコツは?

ノートの取り方で成績が上がる!テスト勉強に役立つ!復習しやすい!ノート作りのポイント

成績を上げる方法とは?テスト勉強・受験勉強に効く!勉強法20選!東大生講師がアドバイス

部活の先輩、後輩へ贈る手紙やメッセージ集!うれしい・感動する(etc.)例文をチェック!

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 頭のいい子の共通点は、授業さえきっちり聞いていれば、予習復習は要らない。それだけで満点とれる。そうすれば 他の時間は自由に使える。とのこと
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定