• このエントリーをはてなブックマークに追加

日銀、国債買い入れ500億円減

19

2024年05月13日 13:02 時事通信社

  • ここ一年のインフレで数パーセントの実質目減り。国債なんてのを不安視する必要は、ないんだけどね。
    • 2024年05月13日 13:49
    • イイネ!6
    • コメント0
  • まだまだ国債利回りは上がるだろう。国債を買うなら一年ものなどの短期を毎年買い換える方がいい。十年固定で1%未満はパフォーマンスが悪すぎる。
    • 2024年05月14日 10:00
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 円高への一歩になるか?
    • 2024年05月14日 08:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この謎なオペ縮小(円高、景気緊縮)は六月の給付減税(円高、景気浮揚)から察するに理にかなわない行動で一般的な手法は金融緩和+財政出動が解 気が付かないメディアの程度も知れます
    • 2024年05月16日 20:30
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 日銀が持っている600兆弱の国債って、日本経済の中でどんな風に動いているのかしら? 利子?も国家予算の中から払われているのよね⁈ その利益ってどうするの? よく分からん…
    • 2024年05月13日 19:31
    • イイネ!1
    • コメント2
  • ん?テーパリングにはいったってこと? トランプが金融緩和っていいだしたら手のひら返すのかな?
    • 2024年05月13日 14:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あほか  おそいし  手遅れ  出口なし
    • 2024年05月13日 19:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 岸田の恫喝(おそらく利上げ要求)に抵抗する植田総裁っすかね?(ヽ´ω`)
    • 2024年05月13日 14:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 国債買い入れ減額は国債価格下落(利回り上昇)を通じて新発国債を抑制し財政規律の観点から歳出削減ないし増税またはその両方に繋がる。なお増税は消費活性化や所得増加による自然増のパターンもある。
    • 2024年05月13日 14:07
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定