スカーレット・ヨハンソン、ChatGPTの合成音声が「自分に酷似してる」と激怒

0

2024年05月22日 05:35  ナリナリドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ナリナリドットコム

写真
女優のスカーレット・ヨハンソンが、「ChatGPT」を手掛けるOpenAI社による新たな合成音声が「自分の声に酷似している」と怒りを露わにしている。

同社が手掛ける「ChatGPT」の新音声対話機能「Sky」は、先週の発表以来、スカーレットが2013年公開の映画「her/世界でひとつの彼女」で演じたバーチャルアシスタントの声にそっくりだと話題になっていた。

これを受け、スカーレットは同社が手掛ける「ChatGPT」の新音声対話機能「Sky」に向けて声を提供して欲しいという依頼を以前に断ったという経緯を明らかにするとともに、「衝撃と怒り」を覚えたという声明を発表した。

「昨年9月、私は(OpenAIのCEO)サム・アルトマンから、ChatGPT4.0のために声を提供してほしいと依頼を受けました」
「そのシステムの声を担当することで、私がテクノロジー企業とクリエイターの懸け橋となると同時に、人類とAIにおける劇的な変化を人々が受け入れやすくなると言われました」
「私の声は人々に安らぎを与えると。熟考の末、個人的な理由でそのオファーを断りました」
「9か月後、私の友人、家族、世間一般すべての人が、『Sky』という名の最新システムの声が私そっくりだと感じました」
「初めて公開されたデモを耳にしたとき、私は衝撃を受けると同時に怒りがこみ上げました。アルトマン氏が、私の親しい友人やメディアでさえ違いが分からないくらい不気味なほど私の声に似ている音声を追求したことに信じられない気持ちでした」
「アルトマン氏はさらに、その類似性が意図的であることをほのめかし、私が人間と恋愛関係を築くチャットシステム、サマンサの声を務めた映画を示すかのように『her』とツイートまでしたのです」

そして、アルトマン氏からこのデモ公開の数日前に、スカーレットの担当エージェントに連絡があり、「考え直す」よう求められていたが、返答する前にリリースされていたと続けている。

「これを受け、私は弁護士を雇わざるを得なくなりました。アルトマン氏とOpenAIに対して2度書簡を送り、『Sky』の詳細な制作過程の説明を求めました」

スカーレットはこれにより、OpenAIが「Sky」の音声機能を一時停止する決断に至ったとしている。

また、昨今のAI台頭についても焦点を当て、「私たちは皆、ディープフェイク問題や、自分の見た目や作品、アイデンティティを守ることに取り組んでいます。私はこれらの明確化が絶対的に必要だと考えています」と綴っている。

一方で、アルトマン氏はザ・ヴァージに対するコメントで、「Sky」の音声は別の女優の声であると説明。スカーレットに「似せるつもりもなかった」としている。


元記事はこちら:https://www.narinari.com/Nd/20240587555.html


    ニュース設定