• このエントリーをはてなブックマークに追加

長期金利、11年ぶり1%に上昇

16

2024年05月22日 15:01 時事通信社

  • 恩着せがましく言っても、たったの1%^〜^百万あずけたとしてもたったの1万しか利息がつかない。そこから15%国税と2.1%復興特別所得税とられて5%地方税とられる。岸田円安による物価上昇に
    • 2024年05月22日 15:55
    • イイネ!10
    • コメント3
  • 昔の6%金利はありがたかったなあ…。300万預金して満期には480万で帰って来た。だから今の生活がある。これからは何とか宝くじでも当てないと生活難。
    • 2024年05月22日 15:59
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 外国との金利差が通貨安に繋がる要因の一つだが、果たして少しは円高になるんだろうか?難しいだろうね。ちょっと上げても差はまだまだあるから
    • 2024年05月22日 15:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 預ける側は「たったの1%」、借りる側は「1%も」 金利も為替も立場変われば思いも変わる。
    • 2024年05月22日 16:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今日っていうか、たった今の円安おそろしいんだけど
    • 2024年05月22日 16:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ほーい。そしたら、市場がリスクオフムードになった際に日本債券に逃げておけば損失が無いね〜。おい日銀、メンツに掛けてその水準守れよ。
    • 2024年05月22日 18:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • バカみたい。
    • 2024年05月22日 18:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 一般的には株価が下がり国債が下がり住宅ローンや自動車ローンが上がる。円安はどーなるのかな?銀行の預け金利は1%程度じゃ影響は出ない。
    • 2024年05月22日 16:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 11年ぶり1%台。111のゾロ目こう言うパターンで来たか。
    • 2024年05月22日 16:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 植田総裁....ヤルなぁー。^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^前のは とてつもない「バカーズ」続けて 勲章授与されたりしていれど おかしいぜよ。����
    • 2024年05月22日 16:07
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定