イベント大手専務、無罪主張=五輪談合初公判、認否出そろう―東京地裁

0

2024年05月24日 14:31  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

東京地裁=東京都千代田区
 東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)罪に問われたイベント大手「フジクリエイティブコーポレーション(FCC)」専務の藤野昌彦被告(64)と、法人としての同社の初公判が24日、東京地裁(安永健次裁判長)であり、いずれも無罪を主張した。

 事件で起訴された法人6社の認否が出そろった。セレスポなどイベント大手3社が全面否認し、広告大手の電通グループと東急エージェンシーは一部を否認。博報堂は談合の認識はなかったと主張し、独禁法違反に当たるかどうかについて慎重な判断を求めている。

 検察側は冒頭陳述で、藤野被告は森泰夫元大会組織委員会次長(57)=有罪確定=から、FCCが柔道会場などの受注予定企業だと事前に伝えられたと指摘。電通が受注を予定していたバスケットボールなどの入札には参加せず、調整に応じたとした。

 弁護側は、森元次長らが作成した受注企業の割り振り表について「被告は見せられたことはなく、受注調整も知らされていなかった」と主張。違法な取り調べがあったとして公訴棄却も求めた。

 起訴状によると、藤野被告は森元次長らと共謀し、2018年2〜7月、テスト大会の計画立案業務の入札などで事前に受注企業を決定。受注する社のみが入札に参加するなどして談合したとされる。 

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定