起業して活躍するOG・OBに続け! 大人顔負けの創造力溢れる多様なアイデアが続々と「高校生ビジネスプラン・グランプリ」とは?

0

2024年05月27日 20:40  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

起業して活躍するOG・OBに続け! 大人顔負けの創造力溢れる多様なアイデアが続々と「高校生ビジネスプラン・グランプリ」とは?
杉浦太陽と村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30〜7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明日の暮らしがもっと豊かになる情報や気になるトピックをひも解いて、今よりもちょっと成長することを目指す番組です。

5月26日(日)の放送テーマは、「創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」。日本政策金融公庫 国民生活事業本部 創業支援部長の森本淳志さんをゲストにお迎えして、大会の目的や参加した高校生の感想について伺いました。


(左から)杉浦太陽、森本淳志さん、村上佳菜子



◆高校生たちがビジネスプランを考えて競う大会に注目

高校生のビジネスプランを競う全国規模の大会である「高校生ビジネスプラン・グランプリ」。2013年に第1回大会が開催されてから、参加校は年々増加。昨年度は、全国の高校数の1割にあたる505校、5,014件ものビジネスプランが集まり、注目が高まっています。

過去のビジネスプランでは、最後まで「のり」を無駄なく使用でき、環境に配慮した素材でできた「新型スティックのり」を製造・販売するプランや、忙しいワーキングマザーと高齢者を結び、買い物の代行を委託することで子育て世代の負担軽減と高齢者の健康維持を狙ったアプリを開発するプランなど、大人顔負けのアイデアが生まれています。

「高校生ビジネスプラン・グランプリ」は、日本公庫(日本政策金融公庫)がビジネスプランの作成を通じて実社会で求められる「自ら考え・行動する力」を高校生に養ってもらい、起業を将来の職業選択の1つとして持ってもらいたいという思いからスタートした大会です。

大会の立ち上げから携わっている森本さんは、「実は若い人に限らず、日本は他の先進国と比べて開業率が低いです。開業率というのは、直近1年間に開業した事業所の割合で、この割合が日本は、イギリス、フランス、アメリカの半分ほどなんです」と日本の現状を説明します。開業率が低いのは一概によくないことではありませんが、若者が新しいアイデアで次々と起業することは産業の活性化にもつながります。

若いうちから起業家のようなマインドを持ってほしいという思いからスタートした「高校生ビジネスプラン・グランプリ」では、最近「アントレプレナーシップ」を養う場としても注目されています。

アントレプレナーシップとは、さまざまな困難や変化に対して、与えられた環境のみならず自らの枠を超えて行動を起こし、新たな価値を生み出していく精神のことです。

近年は世界中で、新型コロナウイルスの流行や物価高騰などが立て続けに起こりました。「先行きが不透明で将来の予測が困難な時代を生き抜くためには、自ら考え、行動する力であるアントレプレナーシップがますます重要なものとなります」と森本さんは話します。

「高校生ビジネスプラン・グランプリ」に参加すると、主に3つの力が身に付くとされています。

・自ら学び、考え、課題を見つける力
・課題を解決するための論理的な思考力
・他者と協働しながら課題を解決する力

実際に参加した生徒からは、以下のような感想が寄せられました。

「情報やデータの収集方法や論理的に考えていく手法など、社会で活躍するために必要なたくさんの能力を身につけることができた」

「ビジネスプランの作成を通じて、各分野の専門家や企業の方から意見やアドバイスをいただき、自分で主体的に行動することの大切さを学んだ」

また、教員からも「生徒それぞれが主体的に地域や社会に目を向けて、課題が何なのかを話し合い、解決策を模索する力が養われていると感じた」などの声が届いています。大会について、村上は「参加することで『学びと成長』が期待できる大会なんですね」と述べました。

◆起業して活躍するOG・OBが続出

「高校生ビジネスプラン・グランプリ」は、高校生ならではのアイデアを発表できる貴重な機会ですが、ビジネスとして考えることに躊躇してしまう生徒もいることでしょう。大会では、日本公庫がビジネスプランの作成のサポートをおこなっています。

日本公庫では、職員が学校を訪問し無料で「出張授業」を実施。「ビジネスとは何か」という基礎的なところから、アイデアの発想方法や実践的なプランの作成、収支計画の立て方までアドバイスをおこないます。日本公庫は全国に152の支店があり、オンラインでの出張授業もできます。昨年度は472校に出張し、およそ1,100回にも及ぶ出張授業をおこないました。

大会で募集するビジネスプランは、若者ならではの自由な発想や創造力を活かしたものであり、「人々の生活や世の中の仕組みをより良いものに変えるビジネスプラン」と「地域の課題や環境問題などの社会的な課題を解決するビジネスプラン」が対象です。

昨年度グランプリを獲得したのは、「世界の女性を幸せにするテック・ドミトリー」です。プランの詳細について、森本さんは「東南アジアや中東・アフリカなどの女性が日本の企業からサポートを受け、無償でITスキルと日本語を学べる寮を開設し、女性の就業を支援するプランでした」と解説しました。

森本さんが印象に残ったビジネスプランは、2019年度の大会で、全国3位に相当する審査員特別賞を受賞した生徒のビジネスプランです。生徒自らが、発達障がいの当事者として抱えていた“生きづらさ”を解決したいという思いから、発達障がい児を支援するアプリを考案。受賞後、生徒は起業に向けて動き始め、クラウドファンディングによる資金調達を実施。日本公庫の融資も活用し、2024年2月にアプリをリリースしました。

また、スキマアプリバイト「タイミー」の開発者で、同アプリを展開する株式会社タイミー代表取締役で知られる小川嶺(おがわ・りょう)さんは、「高校生ビジネスプラン・グランプリ」のOBです。「この大会に参加した生徒さんは、ビジネスプランを練る面白さに目覚めて、将来は起業するという選択肢があることを知り、社会に出てから起業されるOB、OGがたくさんいるんです」と森本さん。

「高校生ビジネスプラン・グランプリ」の応募資格は全国の高等学校、および高等専門学校の1〜3年生の生徒からなるグループ、または個人であれば誰でも応募できます。2024年度の応募登録、ビジネスプランシートの提出締切は9月25日(水)までです。グランプリを決めるファイナリスト10組による最終審査会・表彰式は、2025年1月12日(日)、東京大学にておこなわれます。

森本さんは高校生のリスナーに向けて、「若者ならではの創造性あふれるビジネスプランを募集しています。ぜひ『高校生ビジネスプラン・グランプリ』に挑戦して、未来の可能性を広げてください」と呼びかけました。

番組のエンディングでは、杉浦と村上が今回学んだ「高校生ビジネスプラン・グランプリ」について復習します。村上が特に注目したのは“高校生ビジネスプラン・グランプリ”です。「こういう大会があることを知りませんでした。もっともっと広まって、日本を活性化していってほしいなと思いました」と話します。続けて、杉浦が挙げたのは“アントレプレナーシップ”。「自ら学んで、考えて、行動する力は大事だね。広めていきたいです!」とコメントしました。


(左から)杉浦太陽、村上佳菜子





----------------------------------------------------
5月26日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年6月3日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより
放送日時:毎週日曜 7:30〜7:55
パーソナリティ:杉浦太陽、村上佳菜子
番組Webサイト:https://audee.jp/program/show/300007925
動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定