しかない料理のイガゴー氏の「ブロッコリーのナムル」は一株ペロリ 栄養と旨みが凝縮

1

2024年05月29日 09:00  Sirabee

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

緑黄色野菜の代表ともいえるブロッコリーは、茹でて食べるのが定番。しかし、主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピをSNSで紹介しているしかない料理のイガゴー氏がXで紹介していた「ブロッコリーのナムル」は、レンチンで簡単にできるそう。編集部でも試してみた。

 画像をもっと見る

■メインはブロッコリー

主材料はブロッコリーだけ。使う調味料はこちら。

白だし:小2ごま油:大1おろしにんにく:小さじ1/2しょうゆ:小さじ1/2塩、こしょう:適量

調味料はブロッコリー1株に対しての量だ。

 

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■レンチンで簡単調理

ブロッコリーはカットする前に、水洗いしよう。大きめのボウルに水を張って、茎の部分を持ってブロッコリーを浸して何度かくるくる回すと、全体を洗い流せる。食べやすい大きさに切ってから耐熱容器に入れ、水大さじ1/2を全体にかけ、ラップをして600Wの電子レンジで4〜5分程加熱しよう。

電子レンジの機種やブロッコリーの大きさなどによって加熱時間は変わるため、5分では足りない場合は、追加で加熱してほしい。爪楊枝や串などが茎の部分にすっと通るくらいが目安だ。

加熱したブロッコリーから出た余分な水分を捨てて、白だし小さじ2、ごま油大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2を混ぜたものを全体にかけて和える。最後に味見をして、塩こしょうで調えたら完成だ。

冷えていくときに味がぐっと食材に入るため、作りたてではなく少し和えてから粗熱が取れるくらいの時間を置くのがおすすめ。

 

関連記事:てぬキッチン氏の「無限ブロッコリー」がかなりハマる 指定野菜を思う存分楽しめる

■出汁が香る激ウマナムル…

作って30分ほどなじませてから食べてみた。白だしの上品な味とごま油、にんにくの香りがたまらない。茹でずにレンチンしているため、ブロッコリーの旨みが濃縮されている。

簡単に作れて、栄養満点の激ウマ副菜は大満足だった。

ブロッコリーは白だし入れてナムルにすると出汁がいい仕事してやたら旨い。1株あっという間に消えてくやみつきの味してます。レンジで簡単でこれは最高。

小房に分けたブロッコリー1株に水大1/2かけ600W4〜5分程チン。白だし小2、ごま油大1、おろしニンニク・醤油各小1/2混ぜ絡め塩、胡椒で味調える。 pic.twitter.com/qx8Cgqu6AY

— しかない料理のイガゴー@toroa代表 主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ (@gogoigarashi) March 5, 2024

関連記事:ブロッコリーが“やたら旨くなる”簡単レシピ 「レンジで作ったとは思えない美味しさ」

■執筆者プロフィール

池田かおるこ:グルメ、レビュー記事をメインに執筆しているライター。

日々の晩酌をいかに美味しく楽しむかは、もはやライフワークに。簡単でコスパ良し、激ウマなお酒に合うレシピを探して実践中。「特別な材料や凝った調理法はなし。でも美味しい」と思えるレシピを中心に紹介します。

・合わせて読みたい→ブロッコリーが“やたら旨くなる”簡単レシピ 「レンジで作ったとは思えない美味しさ」

(取材・文/Sirabee 編集部・池田かおるこ)

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定