「LUMIX」商品サイトでのストックフォト使用、新機種以外にもあったと認める パナ「認識の甘さを反省」

0

2024年05月31日 09:31  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

こちらも同様の写真をストックフォトサービスで発見。この写真はキヤノンのフルサイズ一眼レフとタムロン製の望遠レンズで撮影されたものとの指摘がある

 5月23日に発表された新型ミラーレスカメラ「LUMIX DC-S9」について、商品サイトの一部写真にストックフォトを使用していたとして謝罪したパナソニックだが、S9以外のモデルでも一部で使用していたと明かした。同社は「カメラの商品紹介サイトとして相応しくない画像使用に至ったと、認識の甘さを反省しています」とITmedia NEWSに対しコメント。サイト全体の見直しを検討するとしている。


【クリックで表示】ストックフォトと指摘された複数の写真を見る(計15枚)


 もともとは、LUMIX S9の公式サイトに掲載されている写真の一部が、ストックフォトではないかとX(旧Twitter)で話題となったもの。AF機能を紹介する扉絵(犬が走っている写真)から、像面位相差AFの精度を紹介する写真、動物認識AFで使われている動物の写真、S9の目玉でもある「リアルタイムLUT」機能で使われている写真など、ストックフォトにアップされているものと同一の写真が、商品ページの複数箇所で使用されているとの指摘が相次いだ。


●他社のカメラで撮影された写真が商品サイトに


 ストックフォトの使用が話題になると、他のモデルでも同様の指摘が出てくる事態に。


 例えば、マイクロフォーサーズ規格のミラーレスカメラ「LUMIX DC-G100D」のレンズ紹介ページにて、標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm」とともに掲載された子どもの写真も、ストックフォトサービスに存在するとXで話題に。ストックフォトでの最大解像度は「8688x5792」で、画素数に直すと約5000万画素。2030万画素のG100Dで撮影したものではないことが分かる(Xではキヤノン製フルサイズ一眼レフとタムロン製望遠ズームを使って撮影されたものとの指摘もある)。


 その他パナソニックが2019年に発売した、同社初のフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX DC-S1R」の商品ページもXで話題に。「高画質」を紹介するページの一番上に表示されている写真も複数のストックフォトサービスで存在が確認されており、一部のサイトで写真はソニーのAPS-Cミラーレスカメラ「α6500」で撮影したものとの記載がある。


 筆者でも、S1Rと同時発表されたフルサイズミラーレス「LUMIX DC-S1」や最新モデル「LUMIX DC-S5M2」、マイクロフォーサーズミラーレス「LUMIX DC-G99」、単焦点レンズ「LUMIX S PRO 50mm F1.4」、ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」などの一部写真でストックフォトの使用を確認した。S1では、高画質をうたうページのトップに表示されている2枚の写真がストックフォトに存在し、1枚目はダウンロードできる解像度がS1の画素数を超え、2枚目はアップロード日が2015年と古く、どちらもS1で撮られた可能性が低いカットだった。


 なお、ストックフォトと指摘されている写真に「作例」などの文言はなく、サイトの一番下には「画像・イラストは効果を説明するためのイメージです」との注釈が小さく書かれており、当該商品の作例としていた写真がストックフォトだったという虚偽の記載をしていたわけではない。とはいえ、何の説明もなく機能紹介の文脈で写真が大きく掲載されていたら、それを作例だと誤認する可能性は高く、Xには「カメラの商品説明ページに貼ってある写真はそのカメラで撮ったと思うやん」などの声も多く見られた。


●パナソニック「認識の甘さを反省」


 パナソニックにS9以外のモデルでのストックフォト利用について聞いたところ、「機能訴求やUIシーンにおける画像の撮影については、過去から使用してきました」との回答があった。ただし、「時期については、現時点では判明することは難しい状況です」としており、どのタイミングで使用を始めたのかは引き続き調査中という。


 また、そもそもストックフォトを利用するにいたった理由については「機能やUI、使用シーン等を分かりやすく解説するイメージと、作例として掲載する写真とを分けて考えていたことが、イメージにストックフォトサービスの画像を利用する要因となり、カメラの商品紹介サイトとして相応しくない画像使用に至ったと、認識の甘さを反省しています」との回答があった。


 同社は「皆様から頂戴したご指摘を真摯に受け止め、当該画像の差し替えを行うとともに、LUMIXサイト内容の見直しについても協議してまいります」としており、S9以外のモデルについてもサイト内容の見直しを検討しているという。


●S9の商品サイトは改修進む


 発端となったS9のサイトはすでに改修が進んでおり、ストックフォトの利用が指摘されていた画像は差し替えられ、S9以外のパナソニック製カメラで撮影された写真については、該当モデルを記載するようになっている。改修後のページを見ると、相当数の写真が差し替え・削除されており、S9以外のカメラで撮影されたものも多く見かける。


 もちろん、S9で撮影されたものも掲載しており、パナソニックに確認したところページ内で何もキャプションが付いていない写真がそれに該当するという。


 また、5月31日に予定していたライブ配信について中止を発表。「DC-S9の商品Webサイトにおいて使用したストックフォトサービスの画像がカメラメーカーとして相応しくない内容であったことが明らかとなり、現在、お客様へ正しい情報をお届けするために精査、その対応を進めております」としている。


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定