<風邪引く!>突然の雨で濡れて帰ってくる小学生。置き傘はあり?折り畳み傘を持たせる方がいい?

6

2024年05月31日 13:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


未就園児から小学校へ進学すると、親の介入が減ってくるもの。とくに送迎の負担がなくなる点は、ママたちにとってかなり楽になるのではないでしょうか。しかし負担が減る代わりに心配事も増えるわけで……。今回寄せられたのは、通学中に雨が降ったときに使う「傘」についての相談でした。
『小学生になる子どもがいます。下校時に雨が降ったとき用に置き傘を考えているのですが、みなさんのお子さんは学校に置き傘していますか?』
小学校から自宅までの距離が近かったり、突然の雨でも家族がお迎えに行けたりすればいいですが、実際はなかなかそううまくいかないもの。筆者も自宅から小学校までの距離が子どもの足で30分はかかる距離だったので、突然の雨にどう対処するか悩んだものです。そこで投稿者さんが考えたのは、「置き傘」。他のお子さんは置き傘をしているのか気になって相談しに来たようです。

「置き傘」はしない派


『置き傘はしていない。ランドセルに入れているよ』
『教室のベランダに傘を置いておけるスペースがある』
このトピックに限っては、置き傘はしていないという意見が大半でした。そして目立ったのは、ランドセルに折りたたみ傘を入れたままにしているという声。軽い折りたたみ傘であれば、ランドセルに入れっぱなしにしていてもさほど負担にならないのかもしれませんね。ランドセルのなかには、折りたたみ傘を入れておくスペース付きのものもあります。そうなるとわざわざ置き傘をする必要がないのかもしれませんね。

もう少し聞いてみたい「置き傘」をしない理由


わざわざ置き傘をする必要がないと語るママたち。ママたちの声からもう少し、置き傘をしない理由についてピックアップしてみました。

傘をなくさないための対策

『傘は失くしやすいから、置いておくってことはしない』
普通の傘でもついあちこちに放置してしまい、失くしてしまう……なんてこともあるのに、折りたたみ傘のようなコンパクトサイズのものとなれば、なくしやすさは格段にアップしそうですよね。なくしていることにすらなかなか気が付かない可能性も出てきそうです。そのような点を考えると、あえて置いておかない選択をすることもありではないでしょうか。

盗難のリスクがある

『置き傘をしていたら雨の日に盗まれたので、それ以来置いていない』
置き場所によっては盗難の心配も出てきそうですよね。筆者の子どもがまだ小学生の頃、傘立てに傘が放置されているのをよく見かけたのですが、ちょっと拝借してもすぐには気づかれないのですよね。しかしこれが、教室内(ロッカーや机のなか)などでも盗難に合うこともあると聞いたことがあります。同じクラス・学校内に人様の傘を勝手に持っていく子がいるなんて思いたくはありませんが……。実際、盗難にあったというママの声を聞くと、ない話ではなさそうですね。

わが子が万が一のときのために困らないよう購入し、わざわざ置き傘をしていたのに、盗まれてしまってはなんの意味もありません。しかも誰かを疑うようなことをしなければならなくなったら、もっと面倒ですよね。それならば、はなから置き傘はしないことにするか、ランドセルに入れて持ち歩くほうがリスクは低くなりそうです。

置いてあっても使ってくれない

『置いていても濡れたまま帰ってくる』
なんと小学生らしいエピソードでしょう。わざわざ置き傘をしているのに、あえて濡れて帰って来るわが子。置き傘の存在を忘れてしまっているのか、置き傘があっても面倒くさいのでそのまま帰ってきたのか……。ママの立場で考えればもう、「お気の毒さまです」のひとことに尽きますね(笑)。子どもの性格によっては置き傘をしてもムダになる可能性もあるのだと思っておくといいかもしれません。

置き傘のルールがあるかも?まずは確認しよう



ママたちの声を見ていると、置き傘をするよりも、折りたたみ傘をランドセルに入れて持ち歩くほうが効率的ではないかという答えにたどり着きそうな今回の相談。なかには折りたたみ傘ではなく普通の傘を置きっぱなしにしているという声があったり、教室やロッカーなどのスペースが確保できない関係で、ずっと置き傘をすることを禁止している学校があったり。さまざまな回答がありましたが、もちろん明確な正解はなさそうです。

あるとすれば、それぞれの学校に傘に関するルールが存在する可能性ではないでしょうか。ご自由にどうぞという学校もあれば、細かなルールが決められている学校もありそうですから、担任の先生や同じ学校へ子どもを通わせているママ友さんなどに話を聞いてみてはいかがでしょう。その上でわが子の性格や特性などを考慮し、どうすればいいかを決めてもいいかもしれませんね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • うちの子供の学校は、PTAが用意した置き傘がある。忘れたらそれを借りて帰ってくる。最近は、雨天兼用傘を毎日持っていってる。日差し予防は日傘よな
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定