• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/06/01 07:10 配信のニュース

13

2024年06月01日 07:10 ITmedia ビジネスオンライン

  • 甲武鉄道開業の際通過予定地の府中の住民は猛反対。ならばと蒸気機関車給水用の用水路を私費を投じ駅予定地まで敷設し荒れ野の立川に誘致した人物がいた。結、宿場の府中は廃れ立川は繁栄。そういう話まで書こうね。
    • 2024年06月01日 09:09
    • イイネ!29
    • コメント9
  • 阪神や京急の駅間が短かったのは、軌道法を適用して路面電車として開業したからだと思うけど。当時は官営鉄道と競合する路線は、鉄道免許が下りなかったからな。
    • 2024年06月01日 08:22
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ルーツが路面電車や馬車鉄道だった路線も多いからな。江ノ電だって元々は路面電車さ。
    • 2024年06月01日 09:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 大手私鉄は路面電車に毛の生えたレベルから発展した線区も多いからねえ。
    • 2024年06月01日 11:33
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 名鉄電車も会社の流れ的には、名古屋の路面電車を経営していた会社がなくなったり新しくできたりしながらも、未だに生き残っているということらしい。
    • 2024年06月01日 11:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 阪急でも宝塚線系統は路面電車の延長だけど、神戸線系統は高速鉄道の芽生えだからねえ。
    • 2024年06月01日 11:34
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 近鉄特急がならまちの路面をゴトゴト走る光景がみたかったなあ。
    • 2024年06月01日 11:35
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 路面電車
    • 2024年06月01日 18:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私鉄でも新京阪(阪急京都線)のように駅数が少ない路線もある、現在の摂津市駅のすぐ傍に用事があるのに当時は線路だけでJR千里丘へ回り込まないと行けなかった。
    • 2024年06月01日 15:53
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定