『SEED FREEDOM』の余韻はまだ冷めない…人気ガンプラモデラーが手掛けた「マイティーストライクフリーダムガンダム」にSNS絶賛「神々しい」

1

2024年06月02日 07:00  ORICON NEWS

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

マイティーストライクフリーダムガンダム(拡大) 制作・画像提供/puras氏 (C)創通・サンライズ
 今年1月に公開され、大ヒットを記録した映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』。5月半ばに全国規模での上映終了の一報が届いたが、ガンプラシーンではまだまだ盛り上がりを見せている。フォロワー3万4000人を誇る人気モデラー・purasさん(@puras9211)が手掛けた「マイティーストライクフリーダムガンダム」は、その仕様や撮影の妙もあり、「神々しい」「本当に凄い出来栄えですね…重量感と絢爛さが共存してて圧倒されてしまいますね」といったコメントで賞賛された。本作制作の裏側を聞いた。

【アザーカット】神々しい…細部まで完璧なクオリティの「マイティーストライクフリーダムガンダム」

■制作のきっかけは「劇中、流れを覆す戦闘シーンに惹かれたこと」

――本作のお話を伺う前に、映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』はご覧になりましたか?

【puras】はい。当時のキャラや機体が20年ぶりにカッコよく動く映像美にとても感動しました。各機体に対して、今まで持っていた印象がガラっと変わったことも自身で驚いております。「もう1度見たい!」と思えるシーンがいくつもありましたので、映画は複数回観にいきました。歴代のガンダムシリーズと比較して、起承転結の「結」の展開がとても気持ちいいストーリーだと感じました。

――では映画を観たことが本作制作のきっかけになったんですね。

【puras】そうですね。映画劇中、流れを覆すマイティーストライクフリーダムガンダムの戦闘シーンに惹かれたことがきっかけでした。本格的に制作しようと思った理由は、「MGEXという優れているキットをベースに、バックウイングをフリーダム2.0から流用すれば良い雰囲気が出るのでは」と思ったことですね。

――そもそも、ご自身にとって「マイティーストライクフリーダムガンダム」は、特別思い入れのある機体だったのですか?

【puras】私自身、ガンダムの装備において実体剣がとても好きで、劇中で刀(フツノミタマ)を構えて戦うマイティーストライクフリーダムガンダムは、自身の中で特別な存在になったと感じております。特に刀とビームサーベルの両刀で構える姿は痺れました。

――本作は、これまでのpurasさんの作品同様、圧倒的な完成度の高さとともに、どこか妖艶な雰囲気をただよわせ、また、高貴かつ神々しい印象も与えます。制作の方向性はどのように定められたのですか?

【puras】制作コンセプトは「派手なマイフリを造る」です。マイフリの雰囲気を踏襲しつつ、設定形状にとらわれない派手な印象づくりを意識しました。

――派手な印象づくり?

【puras】はい。このコンセプト具現化するため、全体のシルエットはとても悩みました。
1.MGEXメッキパーツのメッキを落とし、全パーツ黒立ち上げによる陰影を意識した塗装と配色 2.情報量の多いMGEXパーツを使用した金色の翼 3.ピンク発光を表現するためのオーロラテープを使用 という3点がコンセプトを自分の中で達成できたと思えたポイントです。

■撮影やポージングにもこだわり「雰囲気をより映画に近づけられたかな」

――ガンプラの最高峰ともいえるMGEXを使ってのカスタムはいかがでしたか?MGEXを使うことで意識した点はございますか?

【puras】キット自体のプロポーションやディテール、精密なパーツ類に、組み立てながら驚いておりました。素組みを一度行いましたが、正直とても満足してしまい、ここからバラして作り込みしていくのを少しとまどっておりました。
 このキットの良いと思うところはしっかり残したいと、制作当初から思っており、本体は『ストライクフリーダムガンダム弐式』の形状に近づけるため、サーベルのマウント位置、額のディテールを調整しました。肩はMGEXの形状を残したいと思いプラ板のみ施し、雰囲気を出しております。

――制作時、特にこだわったポイント、苦労したポイントを教えてください。

【puras】初めて3Dプリンターでの造形品を使用したプラウドディフェンダーは特にこだわったポイントです。ウイングまではどのパーツを使用するかのイメージはあったのですが、本体の部分は全くアイデアがなく、制作当初は悩んでおりました。
 そんななか3Dプリンターを扱える方を知人に紹介いただき、全体のスケールやディテール、構造をお伝えして連携できたことでこの形を生み出すことができました。3Dプリンターの造形に対して、既存のパーツを接続するための勘合調整は初めてのチャレンジでしたのでとても苦労致しました。

――その苦労のかいあって、多くの賞賛の声を集めました。ちなみに配色はどのような意図で行われたのですか?

【puras】配色は「もし自身がストフリを再塗装したら」のイメージとなっております。私自身、「改修=強調色が増える!」といったイメージを持っておりますので、青の差し色を肩に施したことと、全体の黒色をオールドブルーへ置き換えております。

――すごくいい配色ですね。本作も制作だけでなく、撮影に賞賛する声が多数寄せられてます。撮影についてはどのようなところを意識して行われましたか?

【puras】映画劇中では宙域での活躍でしたので、従来からより陰影や背景を意識して撮影致しました。ポージングについてもPVを何度も見返して勉強して、雰囲気をより映画に近づけられたかなと思っております。オーロラテープへも別の照明を使用して反射させ、綺麗な発色になるような撮影環境としております。

――寄せられたコメントや声のなかで、特に印象的だった反響の声はどのようなものでしたか?

【puras】SNSでは「かっこいい!」「感動しました」といったコメントをたくさんいただき、自分の中で印象に残り達成感を感じられる瞬間でした。先日に展示会「静岡ホビーショー2024 第33回モデラーズクラブ合同作品展」へ参加させていただき、今回制作したマイティーストライクフリーダムガンダムをたくさんの方に見ていただきました。「見れて良かったです!」「かっこいい!」と実際に生でお声を聞けて、本当に制作してよかったと思いました。

――Xでのフォロワーは3.4万人を超え、発表する作品も常に5000以上のいいねを獲得されています。モデラーとして今後、その大きな発信力をどのように生かしていきたいと思っていますか? また今後の目標をお聞かせください。

【puras】私の作品を通して少しでも「模型」への魅力を感じていただけたら、ひとりの模型ファンとして大変うれしく思います。また、今後の目標については、個性をより作品へ落とし込んでいきたいと考えております。作品を見ただけで「あの人の作品だ!」とすぐに分かるようなイメージ作りが今の目標です。撮影雰囲気のバリエーションも増やしていき、SNSで見ていただく皆さまにもより楽しんでいただけるようなアウトプットができればと思っております。

    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    オススメゲーム

    ニュース設定