<長男嫁だけが大変!?>友人に相談すると「旦那も動け!」嫁だけ動くのは時代遅れ!【第2話まんが】

1

2024年06月02日 07:50  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
前回からの続き。私はカズミ、40歳の兼業主婦です。旦那はタイチ43歳、10歳の長女と8歳の長男がいます。旦那には2人の弟がいるのですが、彼らは家族を連れて年に2回実家へ帰省します。旦那の実家はうちから車で5分のところにあります。膝を悪くした義母の代わりに、私が準備や義家族たちのお世話をやらされているのです。今回も旦那から「よろしく」と頼まれ、翌日には義母から義家族を迎える準備について電話がかかってきました。やりたくないけどやらないわけにもいかず、ストレスが溜まっていました。

2_1_2 (17)

そして後日、友人が遊びに来ました。私が義弟たちに関する悩みを打ち明けると……。

2_1_3 (14)

友人は私が義弟家族が帰省したときにもてなしていることを驚いていました。
2_2_1 (18)

友人のひとりは「いうかさ。長男の嫁だから、みんなの面倒をみなきゃいけないっていうの、もう時代遅れだよね」と強い口調で言いました。



2_2_2 (17)

友人は「あとさ、カズミの旦那がもっと動きなよって感じじゃない? あなたの弟たちが遊びにきているんだから」と、旦那のフォローが足りないと言っています。

2_2_3 (18)2_3_1 (17)

「旦那さんや義弟さんたちには期待できないとして。お嫁さんたちに何か頼んだら?」と、義弟のお嫁さんたちの動きに期待したらどうかという話になりました。



2_3_2 (17)2_3_3 (12)

義弟家族を迎え入れる件について、友人に相談しました。友人のエリは旦那にも動いてもらうべき、嫌ならはっきり断ればいいと、強気なアドバイスをくれました。確かに彼女の言うとおりです。ただ親戚との間に波風を立てたくない気持ちが断ることを躊躇させます。
友人のシホは男性陣は頼りにならなさそうなので、お嫁さんたちにもっと動いてもらえるように、キッチンの食器や用具をわかりやすいように準備しておくのは? と助言してくれました。
このアイディアのほうが実行できそうな気がしたので、私はその方向で動いてみようと思うのでした。

【第3話】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・ササミネ 作画・ちょもす 編集・横内みか

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 義弟嫁さんたちも我慢して来ているかもしれない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定