借金300万円から貯金600万円。カリスマ主婦ののこさん直伝!スーパー節約術

2

2024年06月03日 19:30  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

食品や日用品の値上げが、避けられない状況になりつつある今、借金300万円から貯金600万円を達成し、独自の節約術がSNSで大人気。現在SNSのフォロワー数は30万人超えのカリスマ主婦・ののこさんに、ご自身が実践している“スーパー節約術”を教えていただきました。
食品や日用品の値上げが続くなか、「もうこれ以上、家計を切り詰めるのは限界……」という声も聞こえてきます。

そこで今回は、独自の節約術がSNSで大人気のカリスマ主婦・ののこさんに、今だからこそおすすめしたい“スーパー節約術”について、教えていただきました。

「食費も節約できて時短にもなる」ののこ式スーパー節約術

――物価の高騰が続いていますが、ののこさんは家計をやりくりするために、どのような工夫をされていますか?

ののこさん:家族4人で食費を月3万円くらいに抑えるために、いろいろ工夫をしています。その中でも、食費節約のために実践しているのが“下味冷凍”です。作り置きと一緒に作り、常に数品を冷凍庫にストックしています。私はこれを「冷凍貯金」と呼んでいます(笑)。
下味冷凍は常に2~3品をストック!


買い物は週1回、作り置き+下味冷凍で年間食費5万円減

また、買い物は週に何度も行くと余計な物を買ってしまったりするので、週1回と決めています。まとめ買いをした食材で、作り置きや下味冷凍を作っておいた方が、無駄な出費が減ります。我が家の場合、食費が年間で5万円くらい減りました。
肉や魚、カットした野菜をチャック付きポリ袋に入れ、下味用の調味料を入れてよく揉み込む

お肉などは小さいパックを買うより、大きいパックを買った方が、グラム当たりの金額が安かったりします。そのまま冷凍するだけでもいいのですが、小分けにして下味を付けておけば、味もなじんでおいしくなります。

冷凍貯金があると外食よりも内食志向に!

冷凍貯金をするようになってから、外食の回数も減りました。例えば、土日に出かけていると、ついでにご飯も食べて帰りたくなりますよね。
冷凍貯金があることで外食も減り、普段のご飯作りも時短に!

でも、土日の飲食店はどこも混んでいて、並んでいたりしませんか。そうすると最近は「うちにご飯(ストック)があるし、お店で食べるよりも早いよね。じゃあ、家に帰ってご飯を食べよう」となるんです(笑)。

下味冷凍で時短+光熱費の節約にも

あと、作り置きや冷凍貯金があると、平日がすごく楽なんです。仕事から帰ってきて、作り置きを温めている間に、解凍しておいた下味冷凍の肉や魚を炒めたり、焼いたりするだけなので、晩ご飯の準備は10分ぐらいです。
事前に解凍しておいた下味冷凍をフライパンで炒めるだけで完成。フライパン用ホイルを使えば、後片付けも楽チン

調理時間が短縮できるので、光熱費の節約にもつながっていると思います。

――節約にも時短にもなる下味冷凍。時間のあるときに、まとめて“冷凍貯金”を作っておくとよさそうですね。また動画では、ののこさんがおすすめする下味冷凍「絶品プルコギ」の作り方を紹介しています。こちらも併せてご覧ください!

教えてくれたのは……節約アドバイザー・ののこさん

夫と娘、息子の4人暮らし。夫の借金300万円が発覚したのをきっかけに抜本的に家計を見直し、3年間で600万円貯金を達成したカリスマ節約主婦。Instagramのフォロワー数は30万人超。テレビや雑誌、SNSで節約や家計管理などの情報を発信。著書に「スッキリ家事でお金を貯める」「ののこの節約つくりおきレシピ」がある。
(文:All About 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • オレも節約好きだが、これすげえw 冷凍ならすぐ食う必要ないしね。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定