一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目

0

2024年06月03日 19:40  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2024年IMSA第5戦デトロイトのスタートシーン
 NTTインディカー・シリーズ第6戦と併催されたIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権第5戦デトロイトは、6月1日(土)に決勝レースが行われ、10号車ウェイン・テイラー・レーシング・ウィズ・アンドレッティ(WTRアンドレッティ)のリッキー・テイラー/フィリペ・アルバカーキ組10号車アキュラARX-06が逆転勝利を収めた。

 デトロイト市街地に作られた全長1.645マイル(約2.647km)のショートトラックが舞台となった100分のタイムレースは、スタート直後から激しい先陣争いが繰り広げられる。
 
 ニック・タンディのドライブでポールポジションを獲得した6号車ポルシェ963(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)がホールショットを奪った一方、姉妹車で2番手スタートとなった7号車ポルシェ963は10号車アキュラと01号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・レーシング)に両サイドから挟み込まれポジションダウン。4番手に下がった7号車の後ろでは24号車BMW MハイブリッドV8(BMW MチームRLL)と40号車アキュラARX-06(WTRアンドレッティ)が、互いに車体が触れ合うサイド・バイ・サイドの状態で最初の数コーナーを駆け抜け、BMWが6番手から5番手に順位を上げることに成功した。

 その24号車はスタートから20分を前に早めのピット作業を行い、これよりさらに10分早く動いていた31号車キャデラックVシリーズ.R(ウェーレン・キャデラック・レーシング))の後方でコースに復帰する。この直後、後続を3秒ほど引き離していた首位6号車ポルシェが、メインストレートエンドのターン3で35号車フェラーリ296 GT3(コンクエスト・レーシング)に追突し当該GTカーをスピンさせてしまう。タンディがドライブする6号車はフロントにダメージ負うも走行に支障はないようだが、すぐさまドライブスルーペナルティを受け6番手に順位を下げる。

 代わってトップに立ったのは10号車アキュラ。背後につけていた01号車キャデラックはこのタイミングでアンダーカットに打って出る。これに反応した10号車は翌周にピットインし順位を守ったかに見えたが、2台はフェリペ・ナッセ駆る7号車ポルシェにオーバーカットを許し実質2、3番手となった。

 スタートから40分後。コナー・デ・フィリッピ駆る25号車BMW MハイブリッドV8がウォールへの接触によって右リヤの足回りにダメージを受けてストップ。このレース2度目のFCY(フルコースイエローコーション/IMSAではセーフティカーが出動する)が入った。これを利用してピット作業を行った6号車はペナルティで下げていたポジションを挽回し、首位に返り咲く。一方、2番手に下がることとなった姉妹車の7号車はSC先導中に2度目のピット作業を終える。31号車も同じタイミングで入った。

■首位を争うレクサスとコルベットが接触。“恐竜”が漁夫の利を得る

 折り返しを過ぎた残り47分からレース再開。8番手に順位を下げた7号車ナッセは抜群のリスタートで4台をかわして4番手浮上する。その背後では31号車キャデラックと85号車ポルシェ963(JDCミラー・モータースポーツ)がバトルのなかで接触し、ターン1でスピンを喫した85号車が道を塞ぐ格好となったため3度目のFCYが入った。

 リスタート後は6号車ポルシェを駆るマシュー・ジャミネと10号車のテイラーが3番手以下を引き離してマッチレースを展開する。残り25分となった56周目、アキュラがターン3でポルシェのインに飛び込みこのバトルを制す。トップに浮上した10号車は、デブリ回収とクラッシュによるさらに2度のコーションを挟んでもポジションを維持してみせ、75周目終わりにトップチェッカーを受けて今季初優勝を飾った。

 競り負ける格好となったタンディ/ジャミネ組6号車は1秒132及ばず。さらに3秒おくれてフィニッシュした01号車が3位に入ったため、今戦はアキュラ、ポルシェ、キャデラックの3メーカーが表彰台を分け合うこととなった。

 GTDプロクラスは、ポールシッターの3号車シボレー・コルベットZ06 GT3.R(コルベット・レーシング・バイ・プラット・ミラー・モータースポーツ)が車両トラブルのためオープニングラップに姿を消し、64号車フォード・マスタングGT3もスタート直後にストップする波乱の幕開けに。

 その後はフロントロウの2番手からスタートを切った4号車シボレー・コルベットZ06 GT3.Rがクラスリーダーとなるが、これを“王者”14号車レクサスRC F GT3(バッサー・サリバン)がしっかりとマークして逃さない。さらに前戦ラグナ・セカを制した77号車ポルシェ911 GT3 R(AOレーシング)が僅差で続く。

 レースが動いたのは、折り返しとなる50分を過ぎた直後だった。首位を走るニッキー・キャツバーグの4号車コルベットと、ベン・バーニコート駆る14号車レクサスがターン3で接触。インから弾かれる格好となったコルベットはスピン。レクサスは4号車とウォールに挟まれフロントに大きなダメージを負った。

 直後の3番手を走る77号車ポルシェも、180度回ったコルベットを避けきれず軽くタッチするが、幸い大事には至らず。このアクシデントの隙にレクサスをかわしてクラス首位に躍り出る。レース後半は、両車手負いとなりながらも14号車レクサスのプレッシャーに屈しなかった“Rexy(レキシー)”こと恐竜カラーのポルシェが首位の座を守り抜き74周目の終わりにトップフィニッシュ。GTPプロクラス初優勝からの2連勝を達成している。

 フロントが大きく壊れたままレースを走りきった14号車はクラス2位。同3位にはレース最終盤に9号車マクラーレン720S GT3エボ(パフ・モータースポーツ)との接触があった23号車アストンマーティン・バンテージAMR GT3エボ(ハート・オブ・レーシングチーム)が入った。

 IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の次戦は全4クラスが参加する第6戦ワトキンス・グレンだ。年5戦が予定される耐久カップ“ミシュラン・エンデュランス・カップ”の一戦となる同6時間レースは、ル・マン24時間レースの翌周6月21〜23日に開催される。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定