バスで男性がジリジリと近づいているのに→携帯を見ていて若い女性が気づかない! 心配で取った行動に「良いアイデア」「想像したら怖っ」

0

2024年06月05日 07:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

動画に夢中に、周囲にの様子に全く気づく様子がなく…。※画像はAIで生成されたイメージです(Zaleman/stock.adobe.com)

バスに乗車してきた、イヤホンをつけてスマホに夢中だった20代前半の女性に、不審な目線が…。RIN NANAさんが(@rinsta_0508)が、Threadsで投稿した注意喚起に注目が集まっています。

【写真】怪しい男に気づかせたいけれど…実際の投稿

可愛らしい女性はRIN NANAさんの前の席に座ったところ、先に乗っていた30代くらいの男性が彼女を食い入るように目で追いはじめました。

「ちょっと怖いな」と思いながら注意深く観察していたRIN NANAさん。ですが、その視線を向けられている女性はイヤホンをしてスマホの動画に夢中になっており、周りを完全に遮断している状況。

そうこうしていると、なんとその男性が彼女の前の席に移動。後ろを何度も振り向きながら彼女を不自然に見ているのです。それでも女性は気づかない…。

「このままだとヤバいかも!」と思ったRIN NANAさんは咄嗟にスマホのメモに「前の席の男性、お知り合いですか?さっきからあなたの事を何度も見ていますよ」と打ち込み、男性が目を離した隙に女性に見せました。

女性はとても驚き、RIN NANAさんはすぐに手招きをして自分の隣に女性を座らせ避難させたそうです。この行動には、「女性を物色してたのかもしれないですね…一緒にバス降りて尾行されて…なんて想像したら怖っ!スレ主さん、ナイスです」「なるほど!スマホメモに状況を書いて見せるの、良いアイデアですね」と、称賛の声が寄せられました。

RIN NANAさんにお話を聞きました。

画面に没頭しすぎて…男性の視線に気づかずハラハラ

――この時のバスの状況を教えてください。

その日はゴールデンウイークの真っ只中の午前中だったのですが、バスはとても空いていて、4〜5人の方が座席に座っている状態でした。私は一番後ろの席に座っていたので、バス全体が見渡せる状態でした。

――移動してきた男性は最初はどのあたりに?

男性は右側の列で、私が座ってる席から4〜5席前に座っていました。女性は男性とは反対の左側の席で、私の斜め前くらいの位置に座っていました。

――明らかに不自然な行動と目線に、RIN NANAさんもかなりドキドキされたのではないかと。

今回は特にバス全体が見渡せる席にいたので、直ぐに男性の異変に気がつきました。女性の前の席に移動するのも明らかに不自然でしたし、間違いなくおかしい行動でした。その時は前方に座ってる乗客がほとんどでしたので、周囲は誰も気づいていなかったと思いますし、私は普段から人間観察をするのが好きなので、こういった不自然な行為には割と早く気がつくタイプです。

――スマホのメモを思いつかれたのもすごいです。

とにかく男性が後ろに座ってる女性の方を何度も振り向いていたので、これはヤバいと思ったのですが、スマホのメモに行きつくまでには、いろいろな考えも巡って…。

何とか声かけができないか?→でも目の前の男性がいるのでやっぱり無理!→このままやり過ごす?いや!もし私が先に降りたとして、2人がそのまま残ったら?もし女性に何かあって、ニュースになるような事になったら私は一生後悔する!→そして思いついたのがスマホのメモでした。

――隣に呼んだ女性と何かお話は?

「ありがとうございます」とお礼を言われたので「気をつけてね」と言いました。それと「私が降りた後は出来るだけ前の席に移動した方が安全だと思うよ」と伝えました。

――RIN NANAさんの機転と気配りで女性も気分を害す思いをせずに済んだように思えます。

まず、何処に危険が潜んでいるかわからないと思いました。比較的空いてるバスの中では痴漢みたいな事はないだろうと思いがちですが、そうではないんだなと気づかされました。1人でいる時の方が音楽や動画に没頭しやすいと思いますが、今回の女性も本当にそうでした。至近距離で男性が何度も視線を送っても、それに気が付かないくらい動画に集中していたので、危険だなと思いました。

この事は今も友人などに話しています。私は今50代なのですが、若い娘さんがいる友人などからは「怖い!娘に気をつけるように言うね」と言われます。お家などでの注意喚起の必要性を感じる出来事でした。

◇     ◇

状況を想像するだけで気味悪く、「席がそんなに空いていても!?」という驚きもありました。ついつい携帯などの画面に夢中になってしまいがちですが、外界の音を遮ってしまうと必要な情報を聞き逃してしまうことも。

最近のイヤホンは高性能なものが多く、「ノイズキャンセリング」することで外界の音をシャットアウトし、音楽や動画、ゲーム等により没入しやすくなっています。電車やバスなどの公共空間の中、自転車乗車中や、夜道の一人歩きなど、生活の中でも危険を予測できるシーンがあることが容易に想像できます。周囲の状況を適宜聞いたり見たりしながら楽しみたいものです。

また今回の投稿に対して似たような経験を寄せられた方も。

「私も遠い昔にバスで同じような事があり(その時相手は男性2人組)…あの絡みつく視線は未だに思い出すと気持ち悪いです。定期券だったのでバス降りてから全速力で走ってまきましたが(足速かったので笑)本人達は慌ててお金払ってました」

「私も電車でスマホに夢中になっている女の子の胸元を上から覗き見る男の人がいて、女の子は全然気づいてなかったからスマホのメモ画面に『覗かれていますよ』て打って見せた事あります。周りに注意を払うのは人助けだけではなく、自分を守る為にも大切な事だと感じています」

このように、公共の場では他人の目線などにも注意をしなければいけない状況となっているのが事実です。

各都道府県では「迷惑防止条例」として、「何人も、人に対し、公共の場所又は公共の乗物において、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような卑わいな言動をしてはならない」といった内容の条項があり処罰の対象としています。もし頻繁に被害に遭ったり、不安を覚える行為が続くようであれば警察に相談や通報を。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・太田 真弓)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定