映画『デデデデ 』後章 大葉圭太役・入野自由インタビュー「緩い日常を描きながらも、痛くて、苦しくて、切ないところも包み隠さず正直に語っている」

0

2024年06月07日 17:51  ガジェット通信

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ガジェット通信

写真

実写映画化もされた代表作『ソラニン』や、累計発行部数300万部を超える『おやすみプンプン』そして、 現在「ビッグコミックスペリオール」にて連載中の『MUJINA INTO THE DEEP』など、 数々のヒット作を生み出し続ける漫画家・浅野いにおによる傑作漫画 『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』(通称・デデデデ)。

2014年より「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)にて連載が開始された本作は、 突如東京上空に巨大な宇宙船 通称“母艦”が襲来し、絶望的に思えた異常事態も次第に日常へと溶け込んでゆく世界で、 日々の青春を謳歌する少女たちの物語。第66回小学館漫画賞一般向け部門、 第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞したのち、2022年に全12集をもって堂々完結。映画前章、後章が大ヒット上映中です。

物語の鍵を握るキャラクター・大葉圭太を演じる入野自由さんにインタビュー。作品の魅力についてお話を伺いました!

――入野さんは浅野いにお先生の作品のファンだそうですね。読み始めたきっかけはどんなことでしたか?

「ヴィレッジヴァンガード」に行ったとき、漫画コーナーには絶対浅野いにお先生の作品がたくさん置いてあったんです。そこで目について買ったのを覚えています。あと、『ソラニン』を映画館に観に行って、原作漫画も買いました。テーマソングだったASIAN KUNG-FU GENERATIONの「ソラニン」の譜面を買って練習したこともあります(笑)。個人的に1番好きな作品は『おやすみプンプン』で、とても衝撃を受けました。人生の色々なタイミングで浅野先生の作品に刺激を受けています。

――『デデデデ』も、もともとお読みになっていたのですか?

最初の方は読んでいたんですけど、完結してから一気に読みたいと思ってずっと我慢して温めていたんです。そうしたら、アニメ化が発表されたので、慌てて全巻読破しました(笑)オーディションをやっているのかも分からなかったんですが、マネージャーさんにお願いして探してもらい、参加できました。

――ご自身からもう、出たい!とオーディションを探されるとは素晴らしいですね。

マネージャーさんに本当に感謝です。自分がこういう仕事をしているから「アニメ化するんだ!」じゃなくて、「参加したい!」という気持ちがすぐ来たんで(笑)。 浅野先生の作品の初のアニメ化と聞いて、思い返してみれば「確かに!」と。この初アニメ化はファンとして絶対に作品に関わりたいと思いました。このチャンスを逃したくないから、どうにかオーディションを探して欲しいとお願いしました。

――そんな、温存していた『デデデデ』をお読みになっていかがでいたか?映像は一部しかご覧になっていないかと思いますが(※取材時)その印象もお伺いしたいです。

“浅野いにおイズム”が炸裂していました。緩い日常を描きながらも、痛くて、苦しくて、切ないところも包み隠さず正直に語る。綺麗な言葉だけじゃなく、時には辛辣に語ることで、逆に優しさを感じたり温かい気持ちになるというか。『デデデデ』は特に主人公達が可愛くて、魅力的ですよね。ストーリーが進む度、描き込みも増えていって。浅野先生の素晴らしい画力がさらに進化していくワクワク感もあって、見どころしかない作品だと思いました。
そして、『デデデデ』という作品は劇場で見るべき作品だと思っています。ストーリーも音楽も画も、スケールが大きいので劇場で体験していただきたいです。色々な感情が自分の中に生まれた後で「思いやりを持って人に接しよう」というシンプルなところに戻ってくる感覚がありました。

――入野さんが演じた大葉圭太はとても重要なキャラクターですよね。オーディションでは最初からこの役柄を担当したのですか?

オーディションを受けたのは小比類巻と大葉です。だと思います。自分が希望するキャラクターだけではなく、登場するどのキャラクターをも演じる可能性があるからこそ、演じる楽しさもあります。オーディションの時は、個人的に小比類巻の方がしっくりきていたんですが、大葉役をいただいて。それは、少し驚きでしたね。

――大葉圭太というキャラクターにはどの様な魅力を感じましたか?演じる上でどんなことを工夫したかも教えてください。

未知のものと人間、門出と凰蘭と、全てを繋ぐキャラクターですよね。原作でも登場シーンはそれほど多くはありませんが、物語の脊髄のようなキャラクターだと思っています。 アイドルをやっていたこともあって、可愛らしい見た目や年齢感は意識していましたし、中身が宇宙からきた侵略者という変わったキャラなので、特に序盤は「言葉をうまく操れない」ことも大事にしていました。大葉くんは特に、ゆるっとした雰囲気が大事だと思ったので、力の抜けた感じでアフレコに臨んでいました。

――大葉以外で好きな、注目しているキャラクターはいますか?

どのキャラクターも好きなんですが、中川ひろしは特に気になるキャラクターです。設定もそうですが、彼を使った演出もアイディアに溢れていて好きです。

――私もそうですが、大葉と凰蘭の関係性が好きという方も多いだろうなと思います。

そう思います。最終的なところで言うと、2人は大きな愛で繋がっているんだと。恋愛ではないもう少し、深いところで繋がっているような。お互いはそういう深みに気付いていないのかなとも思いますし。キャラクター同士がディスコミュニケーションに悩んだり、人同士が理解し合えないというテーマに、この2人の関係性を通して答えを出しているというか。この2人なら超えていけるかもしれないし、2人のような関係を他の人たちが築いていければ、誰もが理解し合えるかもしれないと伝えている気がしました。

――素晴らしい解釈ですね、そう思います。入野さんご自身は、門出たちの様に“非日常な危機”に面してしまったら、どんな行動をとりますか?

出来ることなら、門出たちのように穏やかな日常をずっと続けていきたいですね。仕事に関して言うと、2020年は、世界的に仕事が出来ない状況になったことがありました。やりたくても続けられない状況でしたし、僕らが関わっているエンターテイメントは不要不急なものだと線引きされてしまいました。そういった辛い時期を経て、このお仕事を続けられるなら、自己満足のためではなく、生きていくうえで必要な、人間の栄養になるような表現をしていきたいなと思っています。

――今日は素敵なお話をありがとうございました!

撮影:オサダコウジ

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』大ヒット上映中

入試に合格し、亜衣や凛と同じ大学に通うことになった門出と凰蘭。大学では竹本ふたば、田井沼マコトと意気投合、 会長の尾城先輩がいるオカルト研究部に入部してキャンパスライフが始まった。一方、宇宙からの〈侵略者〉は東京のそこかしこで目撃され、自衛隊は無慈悲な駆除活動を粛々と実行していた。上空には、傾いて煙が立ち上る母艦。政府転覆を狙い〈侵略者〉狩りを続ける過激派グループ・青共闘の暗躍。世界の終わりに向かうカウントダウンが刻まれる中、凰蘭は、またもあの不思議な少年・大葉に遭遇する…。

■キャスト
幾田りら  あの  
島袋美由利 大木咲絵子 和氣あず未 白石涼子
入野自由 内山昂輝 坂 泰斗 諏訪部順一 / 竹中直人

■スタッフ
アニメーションディレクター:黒川智之 シリーズ構成・脚本:吉田玲子 世界設定:鈴木貴昭 
キャラクターデザイン・総作画監督:伊東伸高 色彩設計:竹澤聡 美術監督:西村美香
CGディレクター:稲見叡 撮影監督:師岡拓磨 編集:黒澤雅之
音響監督:高寺たけし 音楽:梅林太郎 アニメーション制作:Production +h.

原作:浅野いにお「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」(小学館「ビッグスピリッツコミックス」刊)
アニメーション制作:Production +h.
製作:DeDeDeDe Committee
配給:ギャガ

(C)浅野いにお/小学館/DeDeDeDe Committee

    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    オススメゲーム

    ニュース設定