「スシロー、くら寿司では物足りない客」を満足させる…職人が握る回転寿司「銚子丸」の戦い方

2

2024年06月08日 09:31  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

写真はXより
経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。さて、今回は株式会社銚子丸の業績について紹介したいと思います。
首都圏に約90店舗を展開する回転寿司チェーンである銚子丸は、大手の寡占化が進む一方、“グルメ回転寿司”として独自のポジションを確立しました。同社の歴史とメニュー、そして近年の施策についてまとめました。

◆各店舗に寿司職人が在籍

株式会社銚子丸は主に寿司チェーン「すし銚子丸」(以下、銚子丸)を東京・千葉・埼玉・神奈川で約90店舗展開しています。FC店は設けず全店直営で運営。セントラルキッチンは持たず、各店舗に寿司職人が在籍しているのが特徴です。

1貫が大きく、品質もしっかりしていますが、そのぶん値段は高く、まぐろ・サーモン類は概ね2貫で400〜500円台。ほかのチェーン系回転寿司では安い部類に入る軍艦でも、高いものでは400円を超えます。

高級寿司店は敷居が高い一方、大手チェーンの寿司では物足りない――そんなニーズを満たしているのか、銚子丸は様々な調査でも消費者から比較的高い評価を得ていることが分かります。コスパ良く一定の品質を楽しめるという点で、“寿司界のロイヤルホスト”のような存在と言えます。

◆2015年に90店舗を達成

銚子丸は1977年玩具店及び飲食店の運営を目的とした株式会社オールとして創業しました。2年後に持ち帰り寿司の「花すし」を開店した後、87年に回転寿司業態の1号店である「ABC」を浦安にオープンしました。「すし銚子丸」をオープンしたのは1998年のことです。

同社は銚子丸を“グルメ回転寿司”と位置づけ、品質にこだわった回転寿司チェーンとしての地位を確立しました。2002年に銚子丸業態は20店舗を達成、2005年には現社名に商号を変更し、2013年に銚子丸業態は80店舗を達成しました。関東1都3県においてロードサイドに店を出店しており、比較的駅に近い店舗でも幹線道路に面しているのが特徴です。

なお2015年に90店舗を達成して以降、店舗数は横ばいに推移しています。ちなみに以前は長時間労働の体質が強く、離職率も高かったようですが、2017年から働き方改革を進め、改善に取り組んでいるようです。

◆「価格改定による客単価の上昇も」増収に貢献

近年の業績を見てみましょう。2019年5月期から23年5月期の業績は下記の通りです。100均一系かつロードサイド業態である「スシロー」や「くら寿司」の業績が伸びたことを考えると、20年5月期及び21年5月期の業績悪化は逆行しているようにも見えます。

【株式会社銚子丸(2019年5月期〜23年5月期)】
売上高:193億円→181億円→178億円→170億円→193億円
営業利益:9.4億円→7,100万円→6.0億円→2.3億円→6.7億円
店舗数:93店舗→93店舗→91店舗→92店舗→93店舗

コロナ禍で大手回転寿司チェーンが伸びた背景には、レジャー要素があると考えられます。以前のように旅行が難しい状況において、子供も楽しめる場所としての需要もあったのではないでしょうか。

とはいえ、23年5月期の段階で以前の水準まで回復し、今期は第3四半期の段階で前年の売上高を11%上回っています。価格改定による客単価の上昇も増収に貢献しているのでしょう。

ちなみに現在では他の寿司チェーンと同様に、フルオーダー制により回転レーンを廃止。タッチパネルで注文した商品が店員、または高速レーンや配膳ロボットが席に届ける方式を採用しています。

◆今後の海外展開に期待がかかる

今期24年5月期は売上高211億円を予想。今後の方針については決算資料で「きれいな店舗」を掲げており、国内既存店は従来通り古い店舗の改装を進める方針です。また、業績の芳しくない既存店を好立地に再配置する方針も掲げています(スクラップ&リロケーション)。

国内でこれ以上の成長は難しいのでしょう。大規模な出店方針は掲げていません。“グルメ回転寿司”業界は寡占化は進んでいませんが、関西では「にぎり長次郎」、中部では「にぎりの徳兵衛」といった各地にドミナント出店する競合が存在します。

そうした背景もあり、直近では海外展開を模索する動きが見られます。今年3月に銚子丸は、ロイヤルホストを展開するロイヤルHD及び商社・双日と共に、米・カリフォルニアで合弁会社を設立しました。ちなみにロイヤルHDは株の2割を双日が握っており、両者は既に国内外で協力してきました。

銚子丸が加わることで、アメリカでは新たな寿司業態店を出店する方針です。すでに進出を果たしている大手チェーンの背中を追う形になりますが、スーパーでは寿司コーナーが当たり前に設けられているなど、現地では日本人の想像以上に寿司がローカル化していますから、勝算が全くないわけではないでしょう。銚子丸が海外市場をどのように攻略していくのか、要注目です。

<TEXT/山口伸>

【山口伸】
経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー Twitter:@shin_yamaguchi_

このニュースに関するつぶやき

  • 回転寿司は回転寿司のいいところがあるけど、最近は寿司屋さんもランチ出したりして気軽に入れるところもあったりするからね
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定