• このエントリーをはてなブックマークに追加

全国中学校大会で9競技開催せず

159

2024年06月08日 16:10 日刊スポーツ

  • 個人的には良いことだと思う。一部の限られた生徒を部活で「大舞台」に出すために学校や教員が疲弊している現状は本末転倒。優秀なアスリートを養成するのは(特に公立の)学校の使命ではない。
    • 2024年06月08日 16:49
    • イイネ!69
    • コメント0
  • LGBT認めろとか、部活やるなとか、おかしな連中が増えればまともな競技が出来なくなるという例だよな。
    • 2024年06月08日 19:08
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 「開催しない」ではなく競技人口がいないから「開催できない」が正しいのでは??
    • 2024年06月08日 18:08
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 競技人口が少ない一部の部活(競技)だけ中止するくらいなら全ての競技を止めてしまえば不公平感が無いし顧問の教諭の負担も無くなるはず!
    • 2024年06月08日 17:22
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 引率教員にしっかり(当然の)手当を支給してやって欲しい
    • 2024年06月08日 17:08
    • イイネ!34
    • コメント1
  • 本気でやりたい人は、学校の部活に頼ってないという実情もあるからね。 でも、大変でもそういう生徒の気持ちを大切にするのが“学校教育”だと思うのよ。(理想論かもだけど…)
    • 2024年06月08日 16:49
    • イイネ!32
    • コメント0
  • まぁ、今の教育者たちなんて本音では子供の事なんて眼中に無いからな(笑)
    • 2024年06月08日 17:26
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 温室育ちにしてるからな 強行すれば倒れるかも知れないからだろ?
    • 2024年06月08日 21:24
    • イイネ!27
    • コメント1
  • 剣道柔道も1校で団体戦できる部員数いないところもある。野球も地元は3校混成でやっと出場してる。水泳も出来る子はスイミングスクールの選手コースで部活なんて眼中にない。
    • 2024年06月08日 17:22
    • イイネ!26
    • コメント0
  • この流れは進むと思うし、いずれはインターハイにも波及すると思う。少子化も進んでる折、もう学校単位で部活としてスポーツをすること自体困難になってくると思う。
    • 2024年06月08日 17:37
    • イイネ!25
    • コメント5
  • これはこれは、マイノリティに特権を与えろが持論の左翼は強く抗議しなければなりませんね。
    • 2024年06月08日 17:58
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 事情は理解できるが、その道で実力を認めてもらいたい子たちはその夢を絶たれてしまうのだから可哀そうな気がする。
    • 2024年06月08日 17:33
    • イイネ!19
    • コメント0
  • この場合、競技で差をつけずに全競技を中体連開催を止めるべきではないでしょうか。先生の負担軽減と、生徒の大会参加機会両方大事にしたいですね。
    • 2024年06月08日 17:11
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 全部止めればいいじゃん。今の中学生にヤル気なんか無いさwww
    • 2024年06月08日 19:04
    • イイネ!18
    • コメント0
  • まぁ今の教育者たちにとって教育とは金だからな・・・・・生徒?金づるだろ?それが今の教育(´・ω・`)ションボリ
    • 2024年06月09日 06:01
    • イイネ!16
    • コメント0

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定