4割近くが季節の変わり目に感じる頭髪の悩み 女性はホルモンバランスの影響も

0

2024年06月10日 06:30  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

季節が移り変わるこの時期、ブラシに残る髪の毛の量が増えているように感じるのは気のせいだろうか。

 

■季節の変わり目は抜け毛が多い?

Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女739名を対象に実施した調査では、全体で39.2%の人が「季節の変わり目に抜け毛が多いと感じたことがある」と回答した。

男女別に見ると、男性は25.9%、女性は52.4%と、圧倒的に女性のほうが多いという結果になっている。

 

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■頭皮がベタつく時期に抜ける気が…

編集部が話を聞いた40代の男性は、「僕は脂性というか、ものすごく汗かきで、特に夏になって頭皮がベタつく時期に髪の毛が抜けている気がします。日焼けも関係あるのかなと思っているのですが…」と述べた。

育毛トニックなどを使って頭皮をマッサージするよう気をつけてはいるが、最近頭頂部が薄くなってきているのではないかと気になっているそうだ。

 

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■「薄毛」状態になると髪の毛は再生しない

そもそも髪の毛は、3〜5年をかけて毛髪が伸びていく「成長期」と、2〜3週間で毛根本が縮まり退化する「退行期」、毛髪の成長が完全に休止する「休止期」というヘアサイクルを経て抜けていくもの。正常なヘアサイクルであれば、一度抜け落ちても2〜3ヶ月後に同じ毛穴から再び成長を開始するという。

よって、本来抜け毛そのものはさほど気にする必要はない。しかし毛根が劣化あるいは老化し、「成長期」が訪れないいわゆる「薄毛」の状態になってしまうこともある。特に夏場は、日差しによる紫外線や汗で頭皮の老化が進みやすい季節だ。

長時間日差しを浴びないよう気をつけるとともに、頭皮を清潔に保ち、育毛トニックなどで少しでも毛根を健やかに保つよう心がけることで、抜け毛があっても新たな毛髪の誕生につなげていけるかもしれない。

 

関連記事:柴犬の正しい読み方、3割が勘違いしているが… プロの明かす「真の呼び名」にグッと来た

■女性はホルモンバランスの影響も

また、女性の場合は「ホルモンバランスの変化」によって抜け毛が激しくなることもあるそう。特に髪の毛に対して強い影響力を持っているのはエストロゲンという卵胞ホルモンで、分泌が乱れると抜け毛などのトラブルが起きやすくなるという。

ホルモンバランスを正常に保つためには十分な睡眠時間を確保し、規則正しい生活を送ることや、十分な栄養を摂取することが大切だ。亜鉛やタンパク質、ビタミンなどは髪の毛の成長に欠かせない栄養と言われており、これらを含むバランスの良い食事をとるよう心がけることも必要になる。

季節によって多少抜け毛の増加はあるにせよ、正常なヘアサイクルで発毛を繰り返していけるように、体の外側も内側も整えていきたいものだ。

・合わせて読みたい→柴犬の正しい読み方、3割が勘違いしているが… プロの明かす「真の呼び名」にグッと来た

(取材・文/Sirabee 編集部・蒼羽 結)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年4月19日〜2024年4月23日 対象:全国10代〜60代男女739名 (有効回答数)

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定