どうすればいい? コンビニ店員も困惑「毎日何回もトイレだけを利用するおばさんが来ます」

0

2024年06月10日 15:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

コンビニのトイレは大抵、誰でも利用可能だが、無料なのをいいことに困った使い方をする人がいるらしい。現役のコンビニ店員から投稿が寄せられた。広島県の50代女性(年収100万円)は次のように語る。

「私が勤務しているコンビニは、トイレ掃除を1日に4回間隔をあけて掃除しています。トイレはだいたいきれいにしています」

店員によるこまめな清掃によって清潔が保たれているのだろう。しかし、何も買わずに帰る利用者には困り果てているという。(文:林加奈)

「水道代もそうですが、ペーパー代も馬鹿になりません」

女性が勤務するコンビニの隣にはリサイクルショップがあるという。

「その店舗入り口に女子トイレ、共用トイレ、男子小便器、男子便器があるにもかかわらず、コンビニのトイレばかりを利用されて困っています。お客様に聞くと『ここのコンビニのトイレがきれいだから使ってる』と言われます。公衆トイレじゃないのに」

普通ならリサイクルショップのトイレを使うべきだが、コンビニのトイレが清潔なばっかりに困った事態になっているようだ。

何も買わずにトイレを利用する客については女性は「だいたいわかります」と、勘づいている様子。「レジ前を通らず、遠回りしてトイレに行くからです。そして退店する際もレジ前を通らず、遠回りしてから外に出ていく」からだそうだ。客のほうも後ろめたさがあるのだろうか。

トイレに関するコストについてもこう言及している。

「水道代もそうですが、ペーパー代もばかになりません。やたら使われてしまい、すぐに交換です。トイレットペーパーをペーパーカッターで上手くカットできない人とかペーパーをあちらこちらに…。コンビニのトイレはタダにせず、何か購入したら使えるシステムに変えるべきです。 公衆トイレではないので、何か買うべきです」

コンビニ本部に対しても「このままお客様に、トイレは自由に使ってもらうと言うならば、本部が水道代とペーパー代を持つべき」と不満をぶちまけた。

最後に「毎日何回も何回もトイレだけを利用するおばさんが来ます。そして1回1回が長く、そして汚して帰る。注意したいが言えない」と、マナーの悪い人がいることも明かしている。コンビニのトイレを利用する際は、維持や清掃にかかるコストを意識して、きれいに使うべきだろう。

※キャリコネニュースでは「コンビニのトイレ、何も買わないで使うのはどう思う?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/MNKI2O5Y

    前日のランキングへ

    ニュース設定