【宝塚記念トリビア】最多Vは“昭和の名伯楽” 複数回勝利した調教師は10人

1

2024年06月11日 17:00  netkeiba

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

netkeiba

現役最多の3勝誇る池江泰寿師(24年5月、撮影:高橋正和)
 京都競馬場で6月23日(日)に行われる宝塚記念(3歳上・GI・芝2200m)。目前に迫る“上半期のグランプリ”で、これまでに生まれた記録や興味深い出来事とは。今回は調教師の勝ち星について深堀りする。

 これまで64回の歴史において、複数勝利を挙げているのは10名いる。連覇したのは2名で、須貝尚介師は13年、14年にゴールドシップ、斉藤崇史師はクロノジェネシスで20年、21年に達成した。

 最多勝利は「東の尾形(藤吉)、西の武田」と並び称され、数々の名馬を世に送り出した武田文吾師。中央競馬の調教師として1253勝を挙げている名伯楽は、宝塚記念でも62年コダマ、65年シンザン、67年タイヨウ、72年ショウフウミドリと4勝を挙げている。

 現役調教師で最多は池江泰寿師。父の池江泰郎師は99年にメジロマックイーン、06年にディープインパクトで2勝したが、息子の泰寿師はなんと3勝もしている。09年にドリームジャーニーで初制覇すると、12年には同馬の全弟オルフェーヴルで2勝目をマーク。15年にはラブリーデイでも制した。今年は残念ながら出走馬がおらず、最多タイ記録に並ぶことは出来ないが、来年以降に快挙を期待したい。

【複数勝利したことがある調教師】
■4勝
武田文吾師

■3勝
池江泰寿師

■2勝
池江泰郎師
大久保正陽師
斉藤崇史師
佐々木晶三師
須貝尚介師
田中康三師
土門一美師
山内研二師

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定