10代女子が選ぶトレンドランキング「BeRealきた」「それガーチャー? ほんまごめんやで」「チピチピチャパチャパドゥビドゥビダバダバ」ってなに?

0

2024年06月13日 09:41  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
マイナビが運営する「マイナビティーンズラボ」は6月12日、「2024年上半期10代女子が選ぶトレンドランキング」を発表した。調査は2024年4月11日〜5月7日、13〜19歳の女性682名を対象に行われた。

○ヒト部門は「ME:I(ミーアイ)」


「ヒト部門」で1位に選ばれたのは「ME:I(ミーアイ)」(32.0%)だった。サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」、通称「日プガールズ」で選抜され、4月にデビューを果たした11人組ガールズグループ。番組を見ていた10代女子が多く、番組のテーマソングもウタ部門9位にランクインした。ME:Iは「この度は、このようなランキングでME:Iが1位を獲得させて頂けたことを、本当に光栄に思います!! まさにME:Iは"未来のアイドル"というテーマを掲げて、今の若い世代にとってファッションや音楽や様々な分野でのアイコンとなるアイドル像を目指しているグループです。 デビューしたばかりでまだまだこれからですが、大きく、一歩前進できたような気がして、心から嬉しく思います(^^) これからも、もっともっと愛される、常にホットなグループあり続けられるようメンバー11人皆でME:Iらしく頑張ります!!」と受賞コメントを寄せている。



2位には、韓国の5人組ガールグループ「NewJeans(ニュージーンズ)」(17.9%)が昨年に引き続きランクイン。彼女たちの楽曲やファッションは、常に10代女子の注目を集めている。2024年6月には日本デビューを控えており、海外アーティスト史上最速となる東京ドームでの単独公演も開催予定。



3位は「なこなこカップル」(16.3%)だった。「なごみ」「こーくん」の愛称で人気を誇るカップルYouTuber。チャンネル登録者数は159万人(2024年5月時点)を超え、モデルやタレントなど個人での活動も幅広く行っている。今年3月に開催された「東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER」の中で、結婚を発表。10代女子の間では「以前から人気だったが、結婚報告で今年はより話題になった」という声が多かった。

○コトバ部門は「BeRealきた」


「コトバ部門」の第1位は「BeRealきた」(42.4%)。2023年のモノ部門にランクインしていた「BeReal.」は、今や10代女子にとって欠かせないSNSのひとつ。アプリから通知が届き、2分以内に写真を撮影して投稿しなければならない仕組みだが、通知のタイミングはランダムであるため、突然通知が来ると、「BeRealきた!」と反応するのが日常となっているようだ。



2位は「それガーチャー? ほんまごめんやで」(37.8%)。ドラマ「ゼイチョー〜『払えない』にはワケがある〜」の劇中において、菊池風磨と今井アンジェリカの掛け合いとして使用されたことが発端となり、浸透していった言葉。「それガ―チャー?」とは「それ本当?」を意味しており、10代女子の間では、誰かが「それガーチャー?」と言うと、合いの手のようにみんなで「ほんまごめんやで」と言って盛り上がるのが定番になっているとか。



同率2位には、猫ミームの素材として使用されたフレーズ「チピチピチャパチャパドゥビドゥビダバダバ」(37.8%)がランクイン。実はチリで20年前にリリースされた「Dubidubidu(ドゥビドゥビドゥ)」という曲のフレーズであり、1度聞いたら耳から離れない中毒性の高さが話題に。「ついつい口ずさんでしまう」という10代女子の声が多く挙がった。

○モノ部門はマクドナルドのハッピーセット「ハローキティ50周年」


モノ部門の1位は、マクドナルドのハッピーセット「ハローキティ50周年」(28.3%)だった。セットのおまけとしてついてくる全50種類のキティのぬいぐるみがかわいいと、10代女子の間で人気となり、「ぬいぐるみが欲しくてマックをハシゴしたけど、全然買えなかった」という声も。



2位は「平成女児チョコ」(27.1%)。平成に小学生の女の子が作っていたような、溶かしたチョコをアルミカップに流し入れ、上からカラフルなスプレーチョコや銀色のアラザンをふりかけた手作りチョコのことで、バレンタインデーに話題となった。小学生当時にそのチョコを作っていたミレニアム世代からは「懐かしい」という声が挙がったが、Y2Kブームが続いている10代女子にも刺さったようだ。



3位は「アサイーボウル」(24.9%)。2013年頃に大きなブームを巻き起こしたアサイーボウルの人気が再燃。特に表参道では専門店がひしめき合い、行列ができるほどの人気ぶり。SNSで話題となった「THE_B」や2024年4月にオープンしたハワイの大人気店「ラニカイジュース」など、人気の専門店も増えている。

○コト部門は「猫ミーム」


「コト部門」の1位は、TikTokをはじめ、YouTubeやX上でも大流行した「猫ミーム」(45.5%)。猫ミームとは、思わずクスッと笑ってしまうようなエピソードやあるあるネタを、猫の画像や動画を素材として、コメントやキャプションをつけて再編集した動画のこと。10代女子が口を揃えて「自分で動画を作ったりはしないけど、とにかくSNSでよく流れてきた」と回答していた。



2位には、興行収入40億円以上を記録した大ヒット作「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」(28.4%)がランクイン。福原遥・水上恒司主演の、戦時中の日本にタイムスリップした女子高生と、特攻隊員の青年の恋を描いたラブストーリー。映画の公開は2023年12月8日だったものの、徐々に人気が高まり2024年の上半期も10代女子の間で話題に。「切ないストーリーに心を打たれた」「周りの友達がみんな見に行っていた」などの声が挙がった。



3位は「変な家」(28.0%)。YouTubeの再生回数2000万回を超えるミステリー動画の映画化作品。ユーチューバーの雨穴(うけつ)が3年ほど前にWEBメディアで公開した記事「不動産ミステリー 変な家」をベースにした内容となっている。独特な世界観と、ホラーテイストの見ごたえのあるストーリーに好奇心がくすぐられた10代女子が多いようだ。

○ウタ部門はCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」


「ウタ部門」で1位に輝いたのは、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」(30.9%)。テレビアニメ「マッシュル-MASHLE-」の主題歌で、リリース後は瞬く間に大ヒット。10代女子の間では「歌うのが難しいが、癖になる」と話題になった。アニメはもちろん、楽曲名の頭文字をとった「BBBBダンス」がTikTokで流行し、アニメ・ダンスともにコト部門にもランクイン。10代女子の2024年上半期の話題の中心となった。



2位には、高校生アーティストtuki.のファーストデジタルシングル「晩餐歌」(22.6%)がランクイン。TikTokで公開され一気に話題となり、Spotifyの「バイラルトップ50 - 日本」では初登場で1位を獲得するなど各音楽チャートでランクイン。YouTubeで公開中のMVは4280万回超え(2024年5月時点)と異例の記録となっている。「晩餐歌はカラオケでよく歌う!」という声が多く、10代女子の新たな定番曲となっているようだ。



3位は乃紫(noa)の楽曲「全方向美少女」(21.8%)だった。TikTokで曲が公開されると、"TikTok Weekly Top"で2週連続1位を獲得。「正面で見ても横から見ても下から見てもいい女」のフレーズに合わせてアングルを変えながら撮る動画が10代女子の間で流行し、人気となった。(Yumi's life)

    前日のランキングへ

    ニュース設定