ミニのEV専用モデル「エースマン」が日本で発売! どんなクルマ?

0

2024年06月14日 08:11  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
ビー・エム・ダブリューはこのほど、ミニの電気自動車(EV)専用クロスオーバー・モデル「エースマン」を発売した。納車は2024年第4四半期以降の予定。


○エースマンの特徴は?



ミニのラインアップは新世代モデルへの移行を続けている。第1弾の「カントリーマン」、第2弾の「クーパー」に続き、第3弾モデルとしてエースマンが登場した。


現代のいきいきとしたシティ・ライフにマッチする洗練されたデザインに包まれたボディ、最大1,005リッターまで拡張可能なラゲッジスペース、5名乗車を可能とした広い車内空間などが特徴。コンパクトなデザインと目をひくミニらしいディテールを融合させた同ブランド初のEVシティ・クロスオーバーに仕上がっている。


新しいミニのデザイン言語「カリスマティック・シンプリシティー」により、ブランドのデザインDNAを継承しつつ、ミニの本質的な価値への真摯な姿勢が明瞭かつ流麗にモデル化。コンポーネントの数を減らすことで、シンプルなデザインにすることにフォーカスし、感情的かつ直感的に感じ取れるアイデンティティが生まれている。


新しいミニのデザイン言語におけるもうひとつの中心的な要素は、持続可能性を考慮した素材の選択。新型「エースマン」のエクステリアおよびインテリアは素材からクロームパーツやレザーを排除した。



代わりに採用した新素材にはリサイクル・ポリエステルやリサイクル・アルミニウムを利用するなど、将来を見据えた新世代モデルであることを印象付けている。


機能面も充実しており、特に安全機能および運転支援システムにおいては最新のシステムが搭載され、今までに経験したことのない体験を提供すると共に、車両に蓄えられている電力を外部に給電することが可能な外部給電機能を装備している。



価格は「MINI ACEMAN E」が491万円、「MINI ACEMAN SE」が556万円。



なお、エースマンを含む全てのミニ新世代モデルはMINI正規ディーラーでの注文受付に加え、MINIウェブサイトを通じていつでもどこでも365日24時間利用可能なプレオーダーが可能だ。(エボル)

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定