ここ2年くらい食事記録アプリとして「あすけん」を使っていて、わかったことがあります。それは、食物繊維を毎日一定量、食事から摂るのはすごーーーく難しい!ということ。意識して食事をしても、なっかなか基準値に満たないんですよね。
体調やお肌のことを考えると腸内環境を整えたいという気持ちはあるものの、いったいどうすりゃええんやと、いつも途方に暮れておりました。
そんな折、ミツカンから編集部宛てに「発酵性食物繊維に着目した『ファイビー(Fibee)』シリーズを試してみませんか?」とのお声がけが。いろんな商品を送っていただいたので、しっかり食べてレビューしていきますっ!
【ファイビーってこんな商品】
まずはざっくりミツカン「ファイビー」のご紹介を。“発酵性食物繊維” に着目した食品シリーズで、グラノーラ、ワッフル、お茶などさまざまなタイプの商品があるのが特徴です。
いずれのパッケージにも「善玉生活」というキーワードやコミカルなキャラクターが描かれていいて、見た目にもポップで可愛い!
各商品に含まれる食物繊維の種類や量がきっちり記載されているのもうれしいポイントです。
|
|
今回は、ファイビー公式サイトから購入できる「コンプリートセット」一式に含まれる7商品を試食。さらに2024年5月20日に新登場したラーメンも食べてみましたよ〜!
【手軽さダントツ☆スナック系】
まずはおやつ代わりにパクっとつまめるスナック系からご紹介します。
・むぎゅっとワッフル(アールグレイ・ココア / 各268円)
その名の通り、むぎゅっとした食感のワッフル。アールグレイ味は紅茶の香りがしっかり感じられ、ココア味は苦みなどなくふんわりチョコレートのような風味があります。
いわゆる「ワッフル」と思って食べると、正直なところかなり質感は違います。モチモチしたパンのようなイメージ。食べごたえがあるので、小腹が空いたときにも。
・ひとくちビスキュイ オレンジとカカオニブ(268円)
ザクッとした固めの歯ごたえが楽しめる、ひとくちサイズのビスケット。
練り込まれたオレンジとカカオニブの香りと食感がかなり本格的で、コーヒーにも紅茶にも合いそうな絶妙な美味しさです。いろんな味のバリエーションが欲しくなる〜!
・ふわぁっと桃香るルイボスティー(246円)
桃の香りがとっても華やかで、すっきり飲めるルイボスティー。
甘さもクセもなく、お茶として理想的すぎるので、普通に自販機で売っていてほしい。
|
|
【しっかり味わう!お食事系】
続いてご紹介するのは、日頃の食事メニューに無理なく取り入れられそうなお食事系。
・グラノーラ りんごとシナモンの香り(592円)
朝ごはんにピッタリのグラノーラ。ドライフルーツなどは入っていないのですが、たしかにりんごの香りがする……!
日ごろからグラノーラを食べ慣れている人なら、朝ごはんとして日々の食生活への取り入れやすさはダントツです。
・完熟トマトのキーマカレー(376円)&レンジでもちもち黒米と玄米ごはん(322円)
レトルトのキーマカレー&黒米と玄米ごはん。
キーマカレーはトマトの酸味と旨味がきいていてしっかり中辛! 美味しくて驚きました。ごはんのほうは、ぷちぷち、むぎゅむぎゅとした玄米らしい食感。それぞれにしっかりと食物繊維が含まれているので、別々に食べれば良かったな!
以上がコンプリートセットに含まれる商品です。ファイビーの商品をひととおり食べてみたい人におすすめ! 個人的にはビスキュイとルイボスティー、キーマカレーがヒットでした。
・ラーメン 香味野菜と濃厚みそ(268円)
さらにご紹介したいのが、新発売のインスタントラーメン。こちらはコンプリートセットには含まれません。
中には小ぶりのインスタント麺と、スープが入っています。スープのパッケージまで可愛いね。作り方は一般的なラーメンと同じく、お鍋で茹でて3分で食べられるというもの。
実際に作って食べてみたのですが、麺はいわゆるインスタントラーメンとはだいぶ違うかなー! 弾力がないので結構ちぎれてしまいました。
ただお味のほうは、めちゃくちゃ本格的! ちょっとピリ辛で、味噌の風味が濃厚なめちゃくちゃおいしいスープでした。
|
|
【味のバリエーションが欲しい!】
食物繊維を、おいしく手軽に! ファイビーは、日々の食生活で栄養バランスを気にする人にぜひとも試してみてほしいシリーズです。
各商品は、ミツカン公式通販でセット販売がされているほか、一部のドラッグストアなどで販売中。なお、2024年はテスト販売期間として店頭での販売は一部のみとのことなので、出会えたらラッキー!
順次発売する予定だそうなので、店頭で見つけられない方はもうしばらく待つか、ぜひとも公式通販やAmazonで気になるアイテムを食べてみてくださいね♪
※本文中の価格は税込み参考小売価格です。
参考リンク:Fibee、Amazon
執筆・撮影:森本マリ
Photo:(c)Pouch