![](https://news-image.mixi.net/article/257/257_20250207_43773_001.jpg)
1月31日(金)の放送は、「少人数で食べるおでんの具材」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
以前、番組で「おでん特集」のラジオを聴いて思ったことがあります。我が家は5人家族で、おでんは具材を何種類も入れてワイワイ食べていました。ところが今や夕食を家で食べるのは私と長男の2人。長男はおでんが大好きなのですが、2人だと種類がたくさん入れられません。かといって具材が少ないとおいしくなりません。具材たくさんで作ると、3〜4日はおでんが続いてしまうことになります。少人数用のおでんの作り方アイデア、教えてください。(神奈川県 50代 女性)
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆食べたい具を2〜3種類だけ入れてみる
たくさんの具が入っていておいしいおでんは、お店などに任せましょう。家庭での少量おでんは、できるだけでいいので良いダシを引いて、日替わりで食べたい具2、3種を食べ切る。その日残ったダシは濾して冷蔵庫で保存。次の日、また新しい具を入れて食べる。
|
|
◆飽きたらカレー味に“味変”
わかります! 我が家は3人家族なので、そこそこ量は多めですが、おでんを大量に作ると翌日以降食べるときに飽きてしまうことがよくあります。
そんなときの救世主はカレー粉です。カレー味にするとグッと味が変わって箸が進みます。それでも余ってしまうようなら、先にコンソメを入れてポトフ風、最後にカレー味で締めても良いかと。ちなみにカレールーで煮込んで普通にカレーとして食べてもおいしいですよ。良かったらお試しくださいね。(神奈川県 50代 女性 主婦)
◆余った練り物はトースターで焼く
僕の家は土鍋で大量におでんを作った翌日、練り物や大根はお弁当に入れていました。
特に練り物はトースターでちょっと焼くと、香ばしさが増しておいしいですよ。(東京都 30代 男性 会社員)
◆「ねこぶだし」と「牛すじ」で絶品おでんに
私は5人姉妹でしたので、以前は両親含め山ほど作った7人分のさまざまな具材のおでんを食べていました。今は夫婦2人なので、シンプルおでんに辿りつきハマっています。
ねこぶだし(瓶入り・濃厚出汁)を水で割り、昆布と大根だけを入れます。これだけでもとてもおいしいのですが、途中から牛すじを入れても絶品です! これに柚子胡椒を合わせれば最高ですよ!(東京都 50代 女性 会社員)
----------------------------------------------------
1月31日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年2月8日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜〜金曜9:00〜11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/
動画・画像が表示されない場合はこちら