セイコー「プレザージュ」のおすすめモデル3選 ブランドを象徴するほうろうやうるしを使用したモデルを中心にピックアップ【2025年2月版】

0

2025年02月13日 07:20  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

写真

 セイコーの「プレザージュ」は、日本の情景や匠の技を取り入れたデザインが特徴的な機械式腕時計のブランドです。

【その他の画像】

 ここでは、セイコー「プレザージュ」のおすすめモデルをピックアップ。おすすめ商品を参考にしながら、自分に合ったものを見つけてみてください。

●プレザージュとは

 プレザージュ(PRESAGE)は、セイコーが機械式腕時計のブランドとして2011年に立ち上げました。

 日本庭園や麻模様など日本の情景を元にしたデザインのモデルや、琺瑯(ほうろう)や漆(うるし)など、日本の伝統工芸を生かしたラインアップが特徴です。

 ほうろうやうるしの他にも七宝、有田焼など、高度な職人技を必要とするデザインをダイヤルに取り入れたモデルもあります。100年を超えるセイコーの腕時計作りと日本の美意識が融合したウォッチブランドです。

●「プレザージュ」のおすすめ腕時計:クラフトマンシップシリーズ SARX061

 伝統技法を駆使して作られたダイヤルが特徴的な「クラフトマンシップシリーズ」の1本。金属の表面にガラス質の釉薬を焼き付けて作るほうろうをダイヤルに使用したモデルです。

 ほうろうならではの柔らかい光沢と温かみのある質感が魅力です。また、ほうろうには時間が経っても色あせない特徴があり、長期間使用してもダイヤルの美しさを保てるメリットもあります。

 ダイヤルレイアウトにはセイコー初の懐中時計「タイムキーパー(TIME KEEPER)」の極細ローマ数字レイアウトを採用。国産初の腕時計「ローレル」を模した赤のインデックスも意匠として取り入れられており、セイコーのレガシーを存分に感じることができるモデルです。

 公式サイト価格は19万8000円(税込、以下同)です。

ケースサイズ:48.8(縦)×40.5(横)×12.4(厚さ)mm

重さ:95g

主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、デュアルカーブサファイア風防(内面無反射コーティング)、秒針停止機能、カレンダー(日付)機能

●「プレザージュ」のおすすめ腕時計:クラフトマンシップシリーズ SARH001

 何人もの職人が携わり、20もの工程を経て生み出される“うるしダイヤル”を採用したモデル。「漆黒」という言葉の語源にもなった、艶やかな深い黒色を楽しむことができます。

 うるしダイヤルのモデルとして初めてGMT機能を搭載。漆黒のダイヤルに金色の24時間表示インデックスやGMT針、秒針が差し色となったシンプルながら奥深いデザインも魅力です。

 公式サイト価格は24万3100円です。

ケースサイズ:48(縦)×40.2(横)×12.4(厚さ)mm

重さ:87g

主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、デュアルカーブサファイア風防(内面無反射コーティング)、秒針停止機能、カレンダー(日付)機能、24時針

●「プレザージュ」のおすすめ腕時計:クラシックシリーズ SARJ007

 日本の伝統的な工芸品や衣服などに用いられた色彩や素材、質感などの「用の美」を表現した「クラシックシリーズ」の1本です。

 日本の伝統的素材である絹の生糸の質感をイメージしたという繊細なディテールが施された立体成型のダイヤルが特徴的です。

 ダイヤルのスモールセコンドとオープンハートの周囲には、型打ちで立体的な造形が追加されていて、落ち着いたカラーリングながら奥深いデザインに仕上げています。

 1970年代の腕時計をイメージしたという多列メタルバンドもデザインのアクセントとなっています。

 公式サイト価格は15万4000円です。

ケースサイズ:46(縦)×40.2(横)×13(厚さ)mm

重さ:139g

主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、デュアルカーブサファイア風防(内面無反射コーティング)、秒針停止機能

    ニュース設定