「コメ買ったことない」「売るほどある」農水大臣の発言が波紋 「国民の感情を逆なで」街では批判の声 コメ価格は再び最高値更新…苦悩する老舗せんべい店【news23】

2

2025年05月20日 13:29  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

コメの高騰が続く中、江藤農水大臣が「コメを買ったことはない」「家に売るほどある」と話し、批判が続出、釈明に追われています。こうしたなか19日、コメの価格が発表され、また最高値を更新しました。

【写真でみる】「進退?責任の取り方?」取材に応じた江藤大臣の表情は

「コメ買ったことない」農水大臣

江藤拓 農林水産大臣
「講演になると、なかなか会場も盛り上がっていたので、ちょっとウケを狙って強めに言いましたが」

江藤農林水産大臣“ウケを狙った”という発言が、今、国民の怒りを買っています。

18日、佐賀県でおこなわれた自民党のセミナー。江藤大臣は、序盤から自虐的な発言で笑いを誘っていました。

江藤拓 農水大臣(18日)
「農林はやれどもやれども叱られる、やってもやってもケチをつけられる、必死でやってるんですが怒られてばっかり。本当に私が大臣になるとろくなことが起こらない、今はコメでえらい目に遭っている」

そしてコメの話題では、次の備蓄米の放出から、卸売業者を通さずに小売店に販売する新たな仕組みについて紹介。「これまで精米作業を担っていた卸売業者を通さないことで、今後玄米のままで流通することもある」とした上で…

江藤拓 農水大臣
「玄米ごはんは美味しい。体にいい。精米されたコメよりも、栄養価が高い」
「私もコメは買ったことありません、正直言って。支援者の方々がたくさんコメをくださる。まさに売るほどあります。私の家の食品庫には」

コメ不足で、2024年の2倍ほどにまで価格が高騰する中、“コメが売るほどある”という発言をしたのです。

女性
「それなら売ってくださいと言いたい。その発言は無神経だと思う」

男性
「大臣なのに、消費者の気持が分からないのかなと」

女性
「備蓄米出す出すって言ってたのになかなか出ないし、値段は下がらない上に、ああいう発言は国民の感情を逆なでするし、いただけない発言だった」

批判を受け、取材に応じた江藤大臣は…

江藤拓 農水大臣
「そんなに私が売るほどあるって言ったのは、言い過ぎでした。玄米でも、消費者の方々には手にとってほしいと強調したかったので、そういう言い方をした」

ーー大臣のところに(コメが)集まってくるという状況はあるのか?

江藤拓 農水大臣
「さっき実は妻から電話があって怒られました。『足りなくなれば買いに行ってるわよ』と言われましたので、常にいただいたものだけで、我が家が成り立ってるわけではなかったというのが正しかったようです」

「正確性を欠いた」と釈明した江藤大臣。発言を撤回する考えはあるか問われると…

江藤拓 農水大臣
「撤回というより修正ですね」

ーー責任の取り方として進退については?責任の取り方は?

「進退?」
「責任の取り方?」

ーー国民としては困っている時に、こういう発言があったことに不満とかもあると思うが?

「様々ご批判もあると思います。結果を出すことによってお応えしたいと思います」

江藤大臣の不適切発言に、石破総理は「任命権者として大変申し訳ない」と謝罪。19日夕方、総理と面会した江藤大臣は…

江藤拓 農水大臣
「(総理から)大いに反省した上で全面的に発言を撤回して、職務に励めと言われた。今後なんとか結果を出すことで、信頼回復に努めてまいりたい」

総理から叱責されたと明かし、発言を撤回しました。

一方、19日発表されたスーパーでのコメの平均価格は、前の週より54円上がり4268円に(5月5日〜5月11日)。一度下がったものの、また値上がりし最高値を更新しました。

「一般感覚わかる人が音頭を」

江戸時代から続く、老舗の草加せんべい店「いけだ屋」。

草加せんべい いけだ屋・池田彰社長
「押し焼きと言ってコテで1枚ずつ焼いていくが、ぎゅっと押さえつけることによって、草加せんべい独特のかた焼きの食感が生まれる」

せんべいの主な原料は“加工用のコメ”。1日1トンもの量を使いますが、これまで生産していた農家の多くが、より高く売れる主食用米の生産にシフトしたことで、加工用米が「取り合いになっている」と頭を抱えています。

池田社長
「『ちょっとないんだ』『出せないんだ』『その値段じゃ無理だよ』ということが、ここ1、2年で急激に起こってきちゃいまして…2023年ベースからすると8割くらい上がっている。えらいこっちゃというところですけど」

ここ数年で2割の値上げを余儀なくされました。

ーー大臣の「私はコメは買ったことはありません」という言葉を聞いて?

池田社長
「私ここ2年くらい社長業しないで、コメひたすら探してるというような、それがメインの仕事になっちゃってる。普通の一般の方の感覚みたいなことを分かってる人に音頭取ってもらいたい」

コメ政策 今後どうすべき?

小川彩佳キャスター:
一連のコメ不足への対応の危機感のなさが、ここに極まれりと感じてしまうような発言が農水大臣からありました。

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
担当閣僚として、緊張感を欠いた妄言だと言っていいと思います。

ただ一方で、国会議員からは「東京ではコメが高くて困る。地元に帰ると安くなりすぎても困る」という本音も聞こえてきます。コメ農家は人件費や輸送費や肥料代がものすごく高騰しているので、安くなりすぎても困ります。地方では、コメの価格が地方経済をかなり左右しているので、そういった面もあるようです。

コメの生産の実態がどうなっているのか、どれだけ物価高の影響を受けているのかといった問題を含め、農水省が全体像をきちんと説明していく必要があると思います。

==========
<プロフィール>
星 浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 裏ゴ メ 。 毎年恒例の献上米に違和感はなかったのね。 米農家の多い佐賀平野でとは催促でしょうか?
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定