今回ご紹介するのはゆらんこさんがニコニコ動画に投稿した『めざせ天空の城! 茜ちゃんポルトガル旅行記! 【VOICEROID旅行】』です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
日本から遠く離れたユーラシア大陸の一番西端の国、ポルトガル。
ポルトガルの歴史と文化を刻んだ城や宮殿の数々を、
VOICEROIDの琴葉茜と解説役・結月ゆかりが歴史をテーマに旅行します!
|
|
この旅ではリスボンの名物でもある『サン・ジョルジェ城』、「天空の城」とも呼ばれている『ドス・ムーロス城』を訪れました。
本動画はちょうどお城を巡っていたという事もあり、ニコニコ動画で開催された『城郭登城祭2025』という動画投稿イベントに参加しています。
本イベントのルールは「国内外問わずお城巡りの動画であること」なので条件にもばっちりです。
リスボンには歴史的な建造物も多く、街を歩いているだけでも目を引く建物がたくさんあるようです。
ケーブルカーに乗って丘の上に登れば、一面のオレンジ屋根の街並みが広がる景色がありました。
日本の街並みとは全く違う光景が見えると、海外に来たんだという実感がわいてきます。
そして、次はこの丘からも見えているサン・ジョルジェ城に向かいます。
城壁とその角に高い塔があるシンプルな構造のお城では、この場所が戦いのために作られたことがわかる仕組みが見られます。
|
|
戦いのためのお城だったサン・ジョルジェ城も今では街のシンボルとして大事にされているようです。
続いては一旦リスボンをはなれシントラにやってきました。
このシントラには15〜17世紀の大航海時代の豪華な建造物や美術品が残っています。
中でも、何百枚ものタイルを組み合わせて作られた『アズレージョ』はポルトガルの名物としても有名だそうです。
そして、いよいよシントラに来た本題『天空の城』とも呼ばれる『ドス・ムーロス城』へ向かいます。
今回はなんと徒歩で登っていきます。
その道のりは中々に過酷です。
ようやく城壁が見えてきたかと思えば、
|
|
城壁から頂上まではさらに4kmの道のりが待っていました。
104分かけてなんとか頂上に到達です。
ただ、苦労してたどり着いた頂から見える景色は絶景でした。
このドス・ムーロス城には『天空の宮殿』とも呼ばれる『ペーナ宮殿』もあるので、そちらにも行ってみることに。
ペーナ宮殿はカラフルな配色でメルヘンな絵本の世界のようです。
この宮殿はさまざまな建築様式が混ざっている宮殿で、19世紀に当時の王様フェルナンド2世によって建てられたとのこと。
王様の趣味で建てられたものなので、防衛力はないとのこと。
歴史的建築に触れた後は食事です。
やってきたのは観光客向けフードコート『タイムアウトマーケット』です。
ポルトガル料理は魚介と米が中心ということで日本人にはなじみのある味がたくさんあるようです。
どれもおいしそう……。
まずは名物の干し鱈『バカリャウ』を食べることに。
その味は鱈と塩気が絶妙でおいしいとのことです。
豪快に鍋ごと出てくる魚介類のリゾットや豚とアサリの煮物も絶品です。
最後にデザートのエッグタルトを食べて大満足で動画を終えるのでした。
今回はポルトガル旅行の様子を紹介しました。『城郭登城祭2025』では国内外のさまざまなお城を訪れた動画が150本以上投稿されています。この機会に合わせてニコニコ動画でご視聴になられてみてはいかがでしょうか。
視聴者コメント
・街のカラーが統一されてますな
・この山道に4kmも胸壁付き城壁作ったのか…
・日本じゃ無理な光景だ
・ここはバスでいくといろは坂みたいなのをウネウネしながら風景楽しめるのでオススメ
・スペインが隣にあるからパエリアみたいな料理があるのかね?
▼動画はこちらから視聴できます▼
『めざせ天空の城! 茜ちゃんポルトガル旅行記! 【VOICEROID旅行】』
─あわせて読みたい─
・フランスの城塞都市「カルカッソンヌ」へ行って来た! 『見ずして死ぬな』ということわざまである現地民に人気の世界遺産を味わう旅
・スイスのジュネーブを練り歩く! 日本とは雰囲気の違うヨーロッパの街並みと、建築様式が混ざり合い荘厳な雰囲気があるサン=ピエール大聖堂を紹介
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。