
「注意喚起!当団体のニセ物アカウントが発生しています。誘導されないようご注意下さい!当団体のアカウントは当アカウントだけで他には存在しません!御確認された方は通報を宜しくお願い致します」
動物保護団体のNPO法人「アニマルレスキューたんぽぽ」(以下、たんぽぽ・大阪)は、たんぽぽを装ったSNS上のなりすまし偽アカウントが発生したことを、X(旧Twitter)で報告しました。たんぽぽの代表・本田千晶さんによると、6日に偽アカウントが発覚。XとInstagramの両方のフォロワーに偽アカウントからDMが送られてきたといいます。
「あなたとデートがしたい」との誘い文面…出会い系詐欺か
「当団体のXの画面など全てコピーしたそのままを利用されてました。DMの内容は、『あなたとデートがしたい』との誘い文面で明らかな出会い系詐欺やロマンス詐欺だと感じます。その後、X宛てに通報しました。今回、Xとインスタ両方のフォロワーさんへなりすましからDMが届いたこともあり、念のためにインスタにも注意喚起を流しました。ただ通報してくださったのが早かったためにすぐに偽アカウントの写真も張り出し注意喚起を流したこともあり被害の確認はまだ聞いてませんが、偽アカウントを当団体だと勘違いされたらどうしようという不安はあります」
現在、たんぽぽを名乗る偽カウントについて、団体の関係者をはじめフォロワーもXに通報して凍結されているとか。
|
|
「被害が出ないうちに凍結されて良かったです。なりすます行為自体が詐欺師なので、今回は出会い系詐欺、ロマンス詐欺の感じですが、当団体になりすまし寄付金詐欺などになったらと不安を感じました。実際に当団体がXにアップしていた保護活動動画もそのまま使用していたので本当に憤りを感じます。なりすましを凍結だけでなく犯罪として検挙できるように厳しくしてほしいと心から思います」
動物保護団体のようにXなどSNS上で偽アカウントの報告が相次いでいます。注意喚起やXへの通報だけではなく、たんぽぽの副理事長で大阪梅田法律事務所の松尾吉洋弁護士に相談しているそうです。
(まいどなニュース特約・渡辺 晴子)
|
|