今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『81分割キーボード作ってみた』という、ねるねるテレビさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
今回はキーの配置を物理的に並び替えられるキーボードを作ってみたよ。
編集めっちゃ時間かかった・・・ほら、文字打つの遅いからさ・・・いつもだったら新しくキーボードのキャラクター作るんだけど、もうマウスちゃんでいいかってなった。怠惰怠惰。
|
|
投稿者のねるねるテレビさんはオリジナルのガジェットを制作する動画を投稿しています。
今回の動画では、使い勝手のいいキーボードを求めて全てのキーを自由な位置に配置できる「81分割キーボード」を作成します。
まずは材料となるキーボードを購入します。
全てのキーを分解していきます。
キーに入っているスイッチも取り外し……
スイッチにケーブルをはんだ付け。
|
|
そして、磁石を仕込みます。
これで磁石が付く場所なら好きな位置につけられるキーができます。
同様の作業を全てのキーに行って、キー配置を自由にできるようにします。
81個のキーにケーブルをを繋ぎました。
これらのキーを、今度はキーボード本体の基板に取り付けます。
|
|
あまりの作業量に「もー まじで じごく」と本音が漏れます。
なんとか接続を終えたら、キーを取り付け直します。
キーを取り付け終えたら、動作チェックです。
いくつか接続が上手くいっていないキーが見つかったので、修正します。
キーを固定する本体は「鳩サブレ」の缶を使用します。
磁石が付くので「ちょーどいいじゃん」とのこと。
缶に穴を開けて、キーボードを中に入れたらキーだけを外に引き出します。
缶の蓋にキーを配置。まずは通常のキーボードと同じ配置にしてみます。
きちんと動作することを確認。
キーの操作音が缶に響いて面白い操作感を味わえるようです。
さて、無事に完成しましたが、ここから「81分割キーボード」の本領です。
キーを使いやすい位置に移動させていきます。
Caps Lockなど使わないキーは缶の中にしまうこともできます。
地獄のような大量の配線作業を乗り越えて作った完成品を見て、「やってよかったな」と感慨深げです。
全てのキーを分割するという、作業量の多さに驚かされる動画でした。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
視聴者のコメント
分割しすぎだろ
これが無限修行ハンダ編ですか
配線の径、わりと考慮から外れがち(n敗
サイズ感が鉄人28号のコントローラー
capslockキーにさようなら
▼動画はこちらから視聴できます▼
『81分割キーボード作ってみた』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44987669
―あわせて読みたい―
・買うと高いので「分割キーボード」を自作する 分割するために「のこぎり」でキーボードを真っ二つにする力業に「あまりにも筋肉」「????」の声
・「音楽が聴けるキーボード」は実用に耐えうるのか? 最新の“変態ガジェット”を自腹レビューしてみた
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「ドコモ絵文字」提供終了へ(写真:ITmedia NEWS)164
「ドコモ絵文字」提供終了へ(写真:ITmedia NEWS)164