高すぎず、でも安心を。今こそドラレコ、家族を守る“最初の一台”は?

0

2025年05月23日 17:31  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

“コスパ良し“のドライブレコーダー人気TOP3は?
 半数以上の家庭の車に導入済みといわれるドライブレコーダー。暑さと共に交通事故が増え始めるこれからの季節に備えて、今が選びどきのタイミングです。でも、忙しいママが初めてドラレコを選ぶ際に、「どれを選べばいいのかわからない」「時間もない」といった悩みも。本記事では、「車線逸脱警告」と「前方衝突警告」機能を搭載し、価格が “2万5000円以下で本当に選ばれている”3製品を厳選。映像の有無で変わる安心や、家族の毎日を守るために“今、取り付ける意味”を、わかりやすく解説します。

その他の画像はこちら●はじめに:「そろそろドラレコ…でも、どれがいいの?」

 ソニー損保の調査によると、2023年のドライブレコーダー搭載率は52.5%[1]。半数以上の家庭が“もう持っている”今、「まだ付けていない」ことに不安を感じる人も少なくありません。

 さらに、夏季は交通事故のリスクが高まります。警察庁やJAF、各県警のデータでは、7〜8月の夏季に交通事故が増加する傾向が報告されています[2]。山形県警の調査によれば、人身事故件数は5〜6月と比べて約5%増加、死亡事故は約23%も増加するという数字もあります[3]。

 これは、夏に交通量が増加、暑さによるドライバーの集中力低下、ゲリラ豪雨や体調不良といった要因が重なるためとされています。

 しかし実際には、「忙しくて選ぶ時間がない」「価格や性能の違いがよく分からない」と感じるママも多いのではないでしょうか?そこで、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」を使って、本当に売れてる3製品をピックアップしてみました。

●「必要最低限の機能」「売れ筋」「2万5000円以下」 でチョイス

 表は、BCNランキングで3月に集計したドライブレコーダーの販売台数シェアから、「車線逸脱警告」や「前方衝突警告」、「Gセンサー」など必要最低限の機能を搭載し、お手頃な平均単価2万5000円以下のモデルに絞ったランキングです。その結果、JVCケンウッド、パイオニア、セルスター工業の3機種がトップ3に入りました。

No.1 JVCケンウッド DRV-MR570

 JVCケンウッドの「前後撮影対応 2カメラドライブレコーダー」の平均単価は1万8119円で、22年1月の発売ながら定番商品として今でも人気の製品です。

No.2 パイオニア VREC-DZ810D

 パイオニアの「ドライブレコーダーユニット」の平均単価は2万3622 円で、24年12月に発売された比較的新しいモデルです。

No.3 セルスター工業 CS-33FH

 セルスター工業の「ドライブレコーダー」の平均単価は2万1723円で、23年にランキング圏内(50位以内)に入って以来の定番製品のひとつです。

「スマホがあるから…」と思ってませんか?

 スマホのアプリを持っているからドラレコはいらないと思っている方もいるのではないでしょうか。そこで、スマホとドラレコの違いを表にまとめてみました。

 ドラレコは、一度設置すれば常時自動録画してくれます。エンジンと連動して自動で録画を開始したり、停止したりしますし、広角レンズでナンバーや信号など事故時の状況も撮影できます。

 また、衝撃を感知した前後を記録したり、事故時の映像以外は自動で上書きしてくれます。

 スマホのアプリではドラレコのような利便性は得られず、起動忘れや途中で停止してしまうリスクなどがあります。

まとめ:家族のために「今、取り付ける意味」を

 既に半数以上の家庭で導入済みのドライブレコーダーは、「まだ取り付けていない」ことが“リスク”になる時代です。特に夏の交通事故が増えるシーズンには、スマホでは代用できない「もしもの記録」が重要です。

 気温が高くなるとドライバーの集中力は落ち、居眠りや注意散漫な運転による“夏型事故”が起こりやすくなります。今こそ、家族の安全を守るための第一歩として、ドライブレコーダーを検討しませんか?

【参考文献】

[1]ソニー損害保険株式会社. 2023年 全国カーライフ実態調査[オンライン]. 2023-07-06. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000319.000001545.html, (参照 2025-04-18).

[2]警察庁交通局. 令和5年における交通事故の発生状況について https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/nenkan/060307R05nenkan.pdf

[3] 一般社団法人日本自動車連盟(JAF). 夏型事故の傾向と対策:JAF Mate http://jafmate.jp/safety/accidentfile_20230701.html

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定