4歳のときに描いた絵→10年後…… 「おいおい嘘だろ」「成長早すぎんww」中3になって描いた絵が100万再生

1

2025年05月23日 18:53  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

4歳のときに描いた絵

 4歳から中学3年生までの“画力の変化”をまとめた投稿がTikTokで話題に。とんでもない成長ぶりに注目が集まり、記事執筆時点で107万件表示を突破、4万4000件を超える“いいね”を獲得しています。


【画像】中3になって描いた絵


●イラスト成長ビフォーアフター


 投稿したのは、さまざまなイラストを公開している「惰性田」さん。今回は「イラスト成長記録」と題して、これまでの作品をギュッとまとめて紹介しています。


 まず4歳のときの作品を見てみると、特撮ヒーローのようなキャラクターをクレヨンで豪快に描き殴っていました。赤や青、緑などを使ったカラフルな仕上がりです。小学2年生になると、ドラゴンボールのイラストに挑戦。鉛筆しか使用していませんが躍動感がすごい……!


 小学4年生では、水面から跳ね上がる魚の絵を描いており、すでにその年齢とは思えない卓越した画力を感じさせます。小学5年生になると色使いが鮮やかに。携帯ゲーム「にゃんこ大戦争」に登場するグラヴィーを絶妙なグラデーションで表現しています。


 小学6年生になると、メカニックを描く技術も向上。バイクの鉛筆画では、エンジン周りやサスペンション、配線など細部まで丁寧に書き込まれています。さらに漫画『進撃の巨人』に登場する巨人やリヴァイ兵長のイラストも登場。


 中学に上がるとさらに画力がアップ。特に、漫画『チェンソーマン』の主人公デンジを模写した作品は圧倒的なクオリティーです。風を切るスピード感をさまざまな色を駆使しながら表現しており、目が吸い込まれそう……。カラーの絶妙なチョイスにもセンスが光ります。


 最後に登場した中学3年生のころの絵は、黒一色で描かれた胸像画。首や顔から半分が空間に溶けていくような幻想的なデザインです。繊細なタッチからは独創性や高い技術力がうかがえます。


●すさまじい才能に反響


 驚くような10年の成長には、「おいおい嘘だろ、嘘だと言ってくれよ」「次元が違う」「圧倒的センス」「色彩感覚バグレベル」「小5から画力上がりすぎやろw」「成長早すぎんwww」「これが才能の原石か」「だんだん芸術に路線変わってるの好き」「画力が限界突破しちゃってる」「絶対売れるで」と称賛の声が。


 また「4歳から芸術」「小2が小2じゃなさすぎる」「小4の魚えぐない?」「小6でバイク描けるのエグすぎ」「グラヴィー上手すぎ」「中1でジョジョは英才教育だな笑」「中1でスティールボールランはセンス良すぎ」「個人的にチェンソーマンがいっちゃん好き、躍動感すげえ」「デンジかっこいいな」「進撃やばいうますぎ」「最後の絵大好きw」と、各作品への感想も寄せられました。


動画提供:惰性田さん



このニュースに関するつぶやき

  • 本日のねとらぼのHUNG☆KYOU☆称☆賛〇〇すぎるノルマ達成記事はこちらです。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定