車中泊歴7年の筆者が「夏の車中泊に持って行って良かったもの」3選 暑さ対策に効果があったアイテムを紹介

0

2025年05月24日 10:40  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

BougeRV「3500BTU ポータブルエアコン」(出典:Amazon)

 暑さ対策アイテムが必須となる夏の車中泊。車中泊歴7年を超える筆者も、夏の車中泊を快適にするためのアイテムを多数購入してきました。

【その他の画像】

 しかし、夏になると気温も湿度も非常に高くなる日本では、中途半端な暑さ対策は通用しません。多少手間やお金がかかっても、品質が良く効果のあるアイテムを用意することが重要になります。

 今回の記事では、車中泊歴7年以上の筆者が、夏の車中泊に実際に持って行って良かったもの、効果があったものを厳選して3つ紹介します。

●夏の車中泊に持って行って良かったもの1:ネックファン(首掛け扇風機)

 筆者が2024年夏の車中泊で初めて導入し、快適さと使いやすさを実感した「ネックファン(首掛け扇風機)」。首にかけるタイプの充電式扇風機で、自宅で充電して持ち出せば暑さを感じた時すぐに使うことができ、首や顔、背中を手間なく冷やすことができます。

 ネックファンはさまざまなメーカーから販売されていますが、どれも他の暑さ対策アイテムと比べて導入しやすい価格設定になっています。特に車中泊初心者さんにおすすめしたい、使いやすさや購入しやすさが魅力です。

 ネックファンの中でも、筆者イチオシなのがTORRAS「COOLiTE 折りたたみ扇風機(2025年新モデル)」です。6500r/minの超高速回転モーターを4つ搭載しており、首や顔全体、背中を同時にしっかりと冷やすことができます。

 また4000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大で14時間も使うことができます。

 2つのモードと3段階の風量調節があるため、温度や体温、好みに合わせて自由にモードや風量を切り替え可能です。

 重さはわずか約334g。長時間の使用でも首に負担を感じません。実売価格は1万2000円前後です。

●夏の車中泊に持って行って良かったもの2:ポータブルエアコン

 車中泊の暑さ対策で1番効果が高いと感じているのが、「ポータブルエアコン」です。筆者は2024年から導入したのですが、あまりの快適さに、現在では“夏の車中泊必須アイテム”だと感じています。

 短時間であっという間に車内の温度が下がるため、長距離ドライブで暑くなった車内もすぐに快適に。温度と合わせて湿度も下がるので、高湿度による不快感も軽減できます。

 筆者のおすすめは、BougeRV(ボージアールブイ)から販売されている「3500BTU ポータブルエアコン」です。

 サイズは約30(幅)×28(高さ)×55(奥行)cm、重さは約15.5kg。他メーカーのポータブルエアコンと比べると一回りほど小さめですが、冷房能力は3500BTUとパワーは十分です。

 冷房・除湿・睡眠・強力・送風の5つのモードから選択できるので、シーンに合わせて最適なモードで使うことができます。

 消費電力は400Wと、ポータブルエアコンの中でも低めの仕様。少ない電力で使用できるのが魅力ですが、長時間の使用を想定している場合は、大容量タイプのポータブル電源を持参するか、AC電源が使用できる車中泊スポットを利用するのがおすすめです。

 付属のリモコンや専用アプリを使用すれば、離れた場所からの操作も可能。公式オンラインストアの価格は5万9980円(税込、以下同)です。

●夏の車中泊に持って行って良かったもの3:ポータブル冷蔵庫

 暑い時期は、よく冷えたドリンクを飲みたいですよね。「ポータブル冷蔵庫」があれば、飲料をたくさん持参し、常に冷やしておくことが可能になります。気温が高い日の車中泊でも、キンキンに冷えたドリンクを飲むことができます。

 筆者がおすすめするポータブル冷蔵庫は、EENOUR「車載冷蔵庫 D18」です。ポータブル冷蔵庫の中では数少ない縦型なので、狭い車内でも場所を取りません。

 消費電力はわずか約38W。本体に専用バッテリー(容量1万5600mAh)を取り付けることで、ポータブル電源無しでも9時間以上使用することができます。

 写真のD18は18Lサイズで、2Lのペットボトルなら縦置きで最大3本収納可能。350ml缶なら約23本、500mlペットボトルなら約15本も収納できます。

 18Lのほかに10Lのモデルもあります。好みや使用シーンに合わせて、最適な容量を選んでみてください。公式オンラインストアでの価格は、18Lタイプだと2万8600円(バッテリー無し)です。

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定