「これは報道の自由の範囲なのだろうか?」71歳大御所俳優が発信した“ニュース番組のあり方”への疑問に賛否

2

2025年07月18日 20:20  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

7月20日投開票の参院選で、「外国人問題」が大きな争点となっている。7月12日に放送された『報道特集』(TBS系)でこの問題が取り上げられたのだが、MCを務める山本恵里伽アナウンサー(31)の発言が“炎上”する騒ぎとなった。



番組で「日本人ファースト」を掲げる参政党を紹介した後、山本アナは外国人政策が争点に浮上する中で、排外的で差別的な言葉がSNSで拡散していく様子に「戸惑いを感じています」と語り、外国籍の人と関わらずに生活する人はほとんどいないとコメント。



そして「自分の1票が、ひょっとしたらそういった身近な人たちの暮らしを脅かすものになるかもしれない。これまで以上に想像力を持って投票しなければいけないなと感じています」と発言したのだ。



この自身の意見を述べた山本アナの姿勢は賛否が分かれることとなり、NHK党の浜田聡参院議員(48)は《報道特集 山本恵里伽アナを国会に呼んで、この発言に関する説明を求めたい》とXにポスト。さらに、元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏(49)も山本アナに“ノー”を突きつけた。



長谷川氏は17日に配信された「Smart FLASH」のインタビュー記事で、《『報道特集』での山本アナの発言は、僕から観ても100%アウトというレベルでしたね。そもそも『報道特集』で放送された内容は、番組側の主張が一方的過ぎたし、強過ぎました》と述べ、参政党のいいところも伝えるべきだったと主張した。



また、報道番組について《いちアナウンサーが自分の意見を言う場所ではないんです》と言い、《山本アナの発言が、出版業界でいうところの『両論併記』であれば、何も問題はなかったわけです。そこを欠いたのが、炎上の最大の原因でしょうね》と持論を展開したのだった。



すると、この長谷川氏の意見に共鳴した大御所俳優が。それは、三田村邦彦(71)だ。三田村は長谷川氏のインタビュー記事を引用し、Xにこう綴った。



《テレビのニュース番組の司会者は淡々と事象を伝える仕事であって、個人の思想主義は表していけないはずだったのに近年のニュース番組はそうではなくなっている これは報道の自由の範囲なのだろうか?どう思いますか?》



長谷川氏の意見に同調する三田村。Xではその考えに賛同する声があがっている。



《ホントそれ、事象だけ伝えればいい それも両方のいい分も同じ分だけ伝え 視聴者に判断させるのが本来の報道だと思う。アナウンサーが伝えるのは問題点であって自分の意見ではない》
《たんたんと伝えるだけがよい》
《ニュースは短く端的に、感想など一切挟まず事実だけを伝えたら充分です》



いっぽう、三田村の投稿に対し、否定的な意見も。



《人間が言葉で伝える以上、原稿を書く記者、言葉を発するアナウンサーらの事象に対する感想や意見が込められるのは当然です。俳優が台本の文字を読み上げるだけではないのと同じです。もちろん公平に判断し、他者を不当に傷つけないような配慮は必要ですが、意見を語るなは不当です》
《報道の自由の範囲内だし、表現の自由でもあります》
《いつから司会者が個人の思想を表してはならない国になったんだろうか? これは報道の自由ではなく、表現の自由だと思うけどね》



参政党は『報道特集』に対し、「偏向報道」としてTBSに抗議と訂正を求めた。いっぽうでTBSはこれに対し、「高い公益性、公共性がある」と回答し、双方の意見は真っ向から対立。三田村が投げかけた疑問は、今後さらに議論が深まっていくことだろう。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



このニュースに関するつぶやき

  • TBSとしても、報道特集としても、山本恵里伽アナとしても、何ら問題は無い、恥じ入ることは全く無いのならば、堂々と受けて立って欲しいね。逃げるなよ。威信を賭けて闘ってね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングエンタメ

ニュース設定