「休日もボランティアで働け」という上司に反撃した男性 「あなた、ボランティアの意味を知らないでしょう」

0

2025年08月28日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

仕事と私生活の間には、一定の線引きが必要だろう。休日に仕事を強要してくる上司は嫌われても仕方ない。投稿を寄せたのは神奈川県の50代男性。システムエンジニア(SE)として働いていた頃、上司から休日の無償対応を迫られたと語る。(文:湊真智人)

本来土日は休みで、電話はコールセンターが対応することになっていた。しかしレベルが低く、結局は「毎週のように」男性のもとに電話がかかってきたという。そしてある土日。男性が旅行先で携帯の電源を切っていたところ、翌週月曜日に上司に呼び出され、こう説教された。

「昨日は何故連絡が取れなかったのか、土日も連絡が取れるようにしろ」

「業務命令でやらされる事はボランティアとは言いません」

あまりに理不尽な物言いに、男性は「だったら残業代下さい」と正論を返した。すると上司は立て続けにこう言い放った。

「他のSEはみんなボランティアでやっているのだから、お前もボランティアで対応しろ」

この言葉に、男性の怒りは頂点に達したのだろう。しかし激昂することなく、痛烈な一言で反論した。

「あなた、ボランティアの意味を知らないでしょう。業務命令でやらされる事はボランティアとは言いません」

あまりに直球の正論に二の句が継げなかった上司は「イラついた顔で無言」のままだった。根本原因はコールセンターの形骸化にあるのに、ボランティアの名目で無償労働を強いるのはいかがなものか。男性も、「タダ働きを当たり前のように強要する」上司に憤り、

「『いつもありがとう』と言われるならまだしも、仕事放棄みたいに言われる筋合いはない」

と怒りをにじませる。圧力にひるまず、毅然とした対応を取った男性は、「それ以降、その上司とは食事に行かなくなりました」という後日談で投稿を結んだ。

※キャリコネニュースでは「『この上司はダメだ』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/TRBML597

    前日のランキングへ

    ニュース設定