雨粒落ちる難コンディションで跳ね馬がワン・ツー。トヨタ2台はタイヤ選択で明暗分かれる【第6戦予選レポート】

0

2025年09月07日 07:23  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

ハイパーカークラスのポールポジションを獲得した83号車フェラーリ499P(AFコルセ)
 9月6日、アメリカ・テキサス州オースティンに位置するサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で、2025年WEC世界耐久選手権第6戦『ローンスター・ル・マン』の予選およびハイパーポールが行われ、83号車フェラーリ499P(AFコルセ)のロバート・クビサ/イェ・イーフェイ/フィル・ハンソン組がポールポジションを獲得した。

 LMGT3クラスでは、88号車フォード・マスタング LMGT3(プロトン・コンペティション)のステファノ・ガットゥーゾ/ジャンマルコ・レボラート/デニス・オルセン組が最速タイムを記録している。

 前戦ブラジルからアメリカ大陸を北上、全8戦で争われる2025シーズンのWECは、終盤第6戦へと突入。前日に行われたFP1とFP2、そしてこの日の朝に60分間行われたFP3に続き、いよいよ決勝レースのグリッドを決する2ステージ制の公式予選を迎えた。


■大逆転で進出。フォード勢2台によるタイム更新合戦に

 まずは現地時間15時、12分間のLMGT3の予選セッションが始まる。ハイパーポールへ進出できる車両は18台中10台。第1ステージでは、各チームに最低1名含まれているブロンズドライバーがアタックをしなければならない。

 FP3も雨絡みとなったが、予選開始の時点でもわずかに雨が落ちてきている。路面は基本的にはドライではあるものの、場所によっては湿っている模様。気温は25度、路面温度は33度と、前日に比べると暑さは和らいだが、非常に難しい路面コンディションで予選を迎えた。

 明らかにグリップレベルが低そうな挙動を示すなか、各車は慎重にタイヤに熱を入れていく。チェッカーフラッグに向けて数秒単位でラップタイムが向上していく特殊な状況となった。78号車レクサスRC F GT3(アコーディスASPチーム)のアーノルド・ロバンは最終コーナーでスピン。しかし、すぐにコースへと復帰していく。

 チェッカー提示直後には、27号車アストンマーティン・バンテージAMR GT3(ハート・オブ・レーシングチーム)のイアン・ジェームスが2分14秒324という最速タイムを記録。続いて46号車BMW M4 GT3(チームWRT)のアハマド・アル・ハーティが2分13秒371と大きく上回り、これに87号車レクサスのラズバン・ウンブラレスクが続いた。

 しかし最終アタックで31号車BMW(ザ・ベンド・チームWRT)のヤッサー・シャヒンが2分12秒241というベストタイムをマーク。このセッションの最速ラップを奪った。

 この結果、31号車、46号車というBMW勢がワン・ツーでハイパーポールへの進出を決め、87号車レクサス、27号車アストンマーティン、59号車マクラーレン720S GT3エボ(ユナイテッド・オートスポーツ)、78号車レクサス、33号車シボレー・コルベットZ06 GT3.R(TFスポーツ)、佐藤万璃音のチームメイトであるダレン・ラーンがアタックした95号車マクラーレン、60号車メルセデスAMG GT3 Evo(アイアン・リンクス)、77号車フォード・マスタングGT3(プロトン・コンペティション)までがトップ10となった。

 しかしながらセッション終了後にはポストで赤旗が提示され、「スチュワードの審査のため、ハイパーポール開始が遅れる見込み」とアナウンスされる。すると87号車レクサスがガレージへと押し戻され、予選11番手の88号車フォードがハイパーポールに向けピットロードに姿を現した。後に発表されたスチュワードのブルテンでは、87号車はチェッカーフラッグを2度受けていたことが明らかに。このために赤旗が提示され、87号車は全ラップタイムが削除されることとなった。

 2分遅れで始まったLMGT3のハイパーポールは、10分間。ここではシルバードライバーがアタックを行う。46号車BMWにはバレンティーノ・ロッシが乗り込んだ。

 まずは95号車マクラーレンのショーン・ゲラエルが2分10秒347で首位となるが、これを88号車フォードのレボラートが2分10秒142と上回っていく。暫定3番手には77号車フォードのベン・タックが食い込んできた。タックはさらに次のラップで2分08秒556へと大幅に全体ベストタイムを縮めるが、僚友レボラートも負けじと2分08秒020を刻んで逆転。78号車レクサスのフィン・ゲアシッツも2分09秒727を記録し、暫定3番手へと浮上してきた。

 残り2分を切り、ターン12を中心にオーバーランするマシンも出始めるなか、95号車マクラーレンのゲラエルがゲアシッツのタイムを上回って3番手へ。

 チェッカー提示後、77号車フォードのタックはさらにタイムを縮めて2分07秒663と首位に立つが、直後に88号車のレボラートがまたしても2分07秒645へと最速タイムを更新。あわや予選落ちの危機から、大逆転でのポールポジション獲得、そして地元アメリカ戦でフォード勢がフロントロウをロックアウトする結果となった。

 3番手はゲラエルの95号車マクラーレン、46号車BMWのロッシは4番手に入った。以下、33号車シボレー、59号車マクラーレン、78号車レクサス、60号車メルセデスAMGと続くトップ8のオーダーとなった。


■7号車トヨタ含む3台が途中でウエットへの履き替えを決断

 15時40分、ハイパーカークラスの予選第1ステージが開始。雨粒は依然落ちているものの、各車はスリックタイヤでピットを後にしていく。トヨタGAZOO Racingでは7号車GR010ハイブリッドで小林可夢偉、8号車では平川亮がアタックを担当した。

 18台がひしめき合いながらタイヤをウォームアップしていくなかでは、7号車トヨタの可夢偉が最終コーナーで一瞬コースオフする場面も見られた。

 雨量はやや増えているように見えるも、3周目には2分08秒台まで上位勢はタイムアップ。セッション後半に入ると、前戦優勝の12号車キャデラックVシリーズ.R(キャデラック・ハーツ・チーム・JOTA)、38号車キャデラック、そして可夢偉の7号車トヨタがピットへとステアリングを切り、ウエットタイヤに履き替えて再びコースへと出ていった。

 コース上で走行を続けるスリックタイヤ勢も徐々にタイヤが温まり、相次いで最速タイムが更新。50号車フェラーリ499P(フェラーリAFコルセ)のニクラス・ニールセンが2分04秒112、83号車フェラーリ(AFコルセ)のロバート・クビサが続いたが、直後に99号車ポルシェ963(プロトン・コンペティション)をドライブするニコ・バローネが2分03秒677をマークして暫定首位に立ち、セッションは残り2分の争いへ。

 このあともめまぐるしく上位勢のタイムが秒単位で更新されていき、チェッカー提示直後には51号車フェラーリを皮切りに次々と2分の壁が破られていく展開に。8号車トヨタの平川は最終アタックで10番手に飛び込み、ハイパーポール進出を決めた。

 最終周にタイムアップが相次ぐなか、1分58秒155という最速タイムをマークしたのは99号車ポルシェのバローネ。以下、83号車フェラーリ、6号車ポルシェ(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)、50号車フェラーリ、51号車フェラーリ、15号車BMW Mハイブリッド V8、35号車アルピーヌA424(アルピーヌ・エンデュランス・チーム)、009号車アストンマーティン・ヴァルキリー(アストンマーティンTHORチーム)、93号車プジョー9X8(プジョー・トタルエナジーズ)、そして8号車トヨタまで10台がハイパーポール進出となった。

 ウエットタイヤへと履き替えた3台はそろって下位に沈み、7号車トヨタは最下位となる18番手で予選を終えている。

 ハイパーカーのハイパーポールは、16時からの10分間。依然スリッパリーなコースへ10台のマシンが向かい、タイヤに熱を入れていく。

 計測2周目に入ると上位勢は予選第1ステージのタイムを上回っていき、83号車フェラーリのクビサが1分57秒655をマークして暫定首位に。51号車フェラーリのジョビナッツィ、6号車ポルシェのケビン・エストーレが1秒以内に続いた。

 セッション終盤、93号車プジョーのジャン・エリック・ベルニュが3番手へとポジションアップ。チェッカーが振られるなかで迎えた最終アタックでは、15号車BMWのドリス・ファントールがハーフスピンからコースオフを喫する場面も見られるなど、雨量が増えたこともあってかタイム向上は見られなかった。

 これにより、クビサがアタッカーを務めた83号車フェラーリがポールポジションを獲得。2番手にはドライバーズランキングをリードする51号車フェラーリが続き、ハイパーカークラスでは跳ね馬がフロントロウを独占する形となった。

 3番手は93号車プジョー。以下6号車ポルシェ、50号車フェラーリ、99号車ポルシェ、シャルル・ミレッシの35号車アルピーヌと続き、8号車トヨタの平川は2分02秒926というタイムで8番手。15号車BMW、アレックス・リベラスがアタックした009号車アストンマーティンと続くハイパーポールのオーダーとなった。

 6時間で争われる決勝レースは9月7日、現地時間の13時(日本時間8日3時)にスタートが切られる予定だ。

[オートスポーツweb 2025年09月07日]

    ニュース設定