
自民党の高市総裁は7日、新たな執行部を発足させました。派閥の意向が強く反映された人事に党内から疑問視する声が相次いでいます。
そんななか、自民・公明の両党が、ここにきて連立協議が難航する事態もおきています。
【画像を見る】「“麻生政権”みたい」発足した高市総裁の新執行部
高市総裁の新執行部が正式発足自民党・高市総裁は10月7日午前、新しい執行部を発足させました。
自民党 高市早苗 総裁
「今の暮らし、未来への不安を何とか希望と夢に変えていきたいなと。そんな思いで一生懸命取り組んでまいりますので、どうか皆様方のご指導、お力添えを心よりお願い申し上げます」
高市氏の左隣には、総裁選勝利の立役者である麻生太郎副総裁。右隣には、麻生氏の義理の弟で麻生派幹部・鈴木俊一幹事長が並びました。有村治子総務会長も麻生派です。
|
|
麻生太郎 副総裁
「開かれた総裁選挙をおこなわせていただいた結果、新総裁が生まれております。挙党一致、自由民主党再生のために頑張ってまいりたい」
同じく執行部に名を連ねた、梶山弘志国対委員長と、新藤義孝組織運動本部長、そして、鈴木貴子広報本部長は決選投票で高市氏を支持し、麻生氏とも近い茂木元幹事長の側近です。
「麻生政権みたい」と批判の声 党内からも「しらけちゃう」石破政権では“非主流派”に甘んじていた麻生氏の“復権”について、閣僚からは…
平将明 デジタル大臣
「(前回の会見で)『麻生さんの影響力がそんなにないんじゃないか』と言ったことに対して、全く結果として事実誤認だったというふうに思いますので、いち政治家として反省をしたい」
一方で、「派閥政治の回帰だ」と批判する声も上がっています。
|
|
自民党中堅議員
「顔ぶれを見ると“麻生政権”みたいだ。ここまで露骨にやるのかと思ったね」
そして、派閥の裏金問題で処分を受けた、この人も表舞台に復帰しました。
萩生田光一 幹事長代行
「幹事長代行を拝命しました萩生田光一です。党内に目配りをし、党の発展のために全力を尽くして頑張ってまいりたい」
高市氏は、裏金問題で処分された議員も登用する考えを示していました。
高市総裁 側近議員
「司法の判断も受けて、政倫審で説明もして、選挙にも通ってきてるんだから。そういう議員を使ってこその“挙党一致体制”だ」
|
|
こうした人事に、野党側は「“解党的出直し”になっていない」と批判しています。
立憲民主党 野田佳彦 代表
「派閥解消してない人が副総裁になり、その義理の弟さんが幹事長になり、そのグループ(麻生派)の人が総務会長になり、露骨じゃありませんか、いくら何でも。
裏金の問題はもうけじめがついたことにするんですか。“解党的出直し”になっていないと私は思います。やはりこれは厳しく対峙していく」
鈴木幹事長は就任後の会見で、高市総裁からこう指示があったことを明らかにしました。
自民党 鈴木俊一 幹事長
「(高市)総裁からは、やはり党内の融和に努めて、自民党の底力をしっかりと発揮をしてほしいということでありました」
「党内融和」と「信頼回復」をうたった新執行部の船出が順調なものになるのか、高市氏の指導力が問われています。
井上貴博キャスター:
新執行部は、麻生派や茂木氏の側近が目立つという布陣になっております。
TBS報道局 岩田夏弥 政治部長:
この顔ぶれには野党側からも批判が出ていましたが、自民党内からは、このような声が出ています。
自民党関係者
「権力闘争なんだから、応援してくれた人を処遇するに決まっている。ただ、党内融和といくら言われても、あのメンバーを見せられるとしらけちゃう」
高市氏を応援した人、応援しなかった人、それぞれおりますが、いま、こういったムードが自民党内にあります。
裏金問題がネックになっているか 自公連立協議に“暗雲”こうしたなか、野党時代も含め、26年にわたり足並みを揃えてきた自民・公明の両党が、ここにきて連立協議が難航するなど、結束が揺らぐ事態となっています。
7日午後、自民・公明両党のトップが連立に向けた協議を実施。
終了後、公明党の斉藤代表は「企業・団体献金の規制強化が連立の条件」との認識を示しました。
公明党 斉藤鉄夫 代表
「(企業・団体献金の)受け皿を都道府県本部に限定する。そういうことについてしっかりとした前進が図られることが、『政治とカネの問題』の風土を改めていく上で重要」
一方、高市総裁や麻生副総裁が、公明との合意を前に、国民民主党との協議を始めていることについて、公明党幹部からは「うちとの関係が整ってからやるのが礼儀だろう」との声があります。
連立で「公明」と「国民民主」の二兎を追う戦略の高市執行部ですが、公明との合意の見通しは立っていない状況です。
出水麻衣キャスター:
公明党は連立離脱も辞さない構えで、緊急の役員会なども開かれています。自公がかなり軋んでいるようですね。
岩田夏弥 政治部長:
7日に行われた高市総裁と公明党・斉藤代表の話し合いは相当長くなりました。
斉藤代表は、その話し合いの中で、▼政治とカネ、▼歴史認識、▼過度な外国人排斥の「3つの懸念点」をテーマにしたということです。
高市総裁は終わった後に、「歴史認識」「過度な外国人排斥」の2点についてはご理解をいただき、考え方を共有したと言いました。
問題は「政治とカネ」です。公明党は、これまでクリーンな政党を売りにしてきましたが、いわゆる自民党の裏金問題が起きて、衆議院選挙、参議院選挙と公明党も与党の一員ということで大きく議席を減らしました。
そのため、このまますんなり連立というわけにはいかない中で、不記載問題のその後の経緯も含めて、いろいろ新しい証言も出てきているので、斉藤代表は「全容解明が必要ではないか」ということも話をしたようです。
これから「政治とカネ」問題を両党がどうしていくのか、まだ話し合いが続くということです。
==========
〈プロフィール〉
岩田夏弥
TBS報道局政治部長
元官邸キャップ
小渕総理以来、主に政治取材を担当