
物価高の今、プラスチックの保存容器に食材を入れたお弁当がSNSでブームとなっています。火付け役ともいわれる“あの人”に話を聞きました。
物価高で弁当を手作りする人が増えている今、SNSで話題となっているのが、食材をお弁当箱ではなくプラスチックの保存容器に詰める、その名も『#タッパー弁当』がブームになっています。
パスタ弁当に、チーズがのび〜るミラノ風ドリアまで!
その理由は…
まいさん
「冷凍庫から持ち出すだけで済むので、一番便利かな。5日分のレシピを1回で作るから、節約にもなる」
|
|
毎朝献立を考える必要がなくなり、休日に30分ほどで完成。レンジで温めればそのまま食べられるので、タイパも抜群なんだそう。
中には、同じ食材だけで保存容器に5種類の弁当を作る人も。
さくさん
「お休みの日にまとめて作って、平日は持っていくだけっていう。すごい楽な状態にしています」
保存容器を活用した弁当ブームの火付け役とも言われている方に取材を申し込むと、すぐさま回答が…
ホラン千秋さんのコメント
「お待ちしていました、いや待ちすぎたのかもしれません。どうも、ホラン千秋と申します」
|
|
独創性のある自由な弁当でおなじみのホラン千秋さん。弁当への熱い思いを語ってくれました。
ホラン千秋さんのコメント
「お弁当はきっと美しいにこしたことはありません。だけれども、自分のためだけに作るお弁当くらいは、自由で、気楽で、適当で良いと思います。『自分が喜べればそれで良いじゃないか』という低さにハードルを設置して生きるくらいがちょうど良いと思っております。お弁当には流派の違いはあってもルールはありません」
■以下、ホラン千秋さんコメント全文
お待ちしていました、いや待ちすぎたのかもしれません。どうもタッパー弁当促進委員長のホラン千秋と申します。
「お弁当は美しくなくてはならない」こうした呪縛から自分を解き放とうという社会課題に取り組んでおりましたが、近年徐々に社会も変革してきていことを実感する日々です。
|
|
私のお弁当に対し「飾らないリアルさ」と言われると、“私としては飾ってないつもりはないんだけど…”と反論したくなりますが、井上さんのようにこじらせた大人になるのだけは嫌なので、その思いはグッと堪えて、取り上げていただいたことに感謝したいと思います。
お弁当はきっと美しいにこしたことはありません。家族や子供のことを思ったら、「ちゃんとしていないものを作るわけにはいかない」というお気持ちも大変共感いたします。だけれども、自分のためだけに作るお弁当くらいは、自由で、気楽で、適当で良いと思います。「自分が喜べればそれで良いじゃないか」という低さにハードルを設置して生きるくらいがちょうど良いと思っております。それがキャラ弁であってもいいし、わっぱ弁当であってもいいし、タッパー弁当でもいいし、一品のみを詰めるストロングスタイルであっても良いし、それぞれの幸せがお弁当には詰まっていれば良いと思います。
お弁当には流派の違いはあってもルールはありません。
それぞれの流派がそれぞれを尊重し合い、平和なお弁当タイムが広がっていくことを願っております。
追伸 私が卒業した直後に披露された美しい出水弁当は、私への当てつけだったのかどうかが、今でもほんのり気になっております。
本当はスタジオに乗り込みに行きたいくらいなのですが、「文字だけで」と強くマネージャーに制止されましたのでコメントのみで失礼致します。OA、自宅で楽しみにしております。