• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 庶民的になる以前では鎖国時代に長崎の出島で今でいうレストランみたいなのがあったみたい。オランダ料理。豚肉とか子羊とかだから当時の仏教感では×なため一般普及はしない。遡れば信長やキリシタン大名も洋食食べた可能性も?
    • 2017年02月18日 01:58
    • イイネ!1
    • コメント2
  • わざわざその3つで分けたがる気が知れない。食に垣根が有るとしたら値段と、たまに味・・・の様な気がする。同じものだって、食材や手間や作る人などで変わるでしょ。料亭で食べたってお茶漬けだよ。
    • 2017年02月17日 23:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「10才までにハンバーガーの味を覚えさせれば、一生のお客になる」これを聞いて藤田田が大嫌いになった
    • 2017年02月17日 23:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そういえばカレーが現代にひろく食べられるようになったのは軍隊の食事にあったからって話も聞く.美味しんぼでも触れられたけど,日本に入って1世紀程度なのに,定番となった
    • 2017年02月17日 22:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • でもイタリアでは、所詮、日本料理=激安中華。経済不況の喘ぐイタリアで、10ユーロで時間無制限食べ放題飲み放題なのは、廃工場・倉庫街や郊外ショッピングセンターに必ずある、インテリア的に家電店と紛らわしい大型日本料理店だけ。
    • 2017年02月17日 22:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • とりま、味噌か醤油で味付けすりゃ日本食だ(てきとー
    • 2017年02月17日 22:20
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 食いものが欧米化した結果、がんやボケなどの生活習慣病蔓延。朝飯一食抜いて健康になりましょう。
    • 2017年02月17日 21:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ああ、このサンドイッチの魅力はその漫画を知らない世代の私にも、別の媒体を介して伝わっている。食べづらくても食べたい征服欲w
    • 2017年02月17日 19:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • へぇ〜���ޥ���
    • 2017年02月17日 19:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • カレーヌードルとかピザまんとかもうね(笑)
    • 2017年02月17日 18:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • (メ゚ω゚)ふーん。
    • 2017年02月19日 07:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本の食文化を変えた「アノ日」 近年のSFでのタイムスリップや異世界作品に現代の食品や文化が在ったらなオーパーツ話が多くあります。今じゃ廃棄問題が多々ありますが昔は度々、食糧事情が悪い時代もあった事を忘れないでほしいですね。
    • 2017年02月19日 00:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • >そんな憧れの洋食が一気に身近になったのが関東大震災の後。   阪神・淡路大震災や東日本大震災は、我が国の「食」の何を変えたんだろう?
    • 2017年02月18日 22:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 自分としてはカップヌードル食べた時から食生活が変わってきたような🤔
    • 2017年02月18日 22:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そう考えると納豆やくさやを「食べ物」として広めた人って凄いよね……あとは酒盗とかも。しもつかれだって「どうして鮭の頭とか大豆とか纏めて煮ようと思った」ってツッコミたくなるし。あと「出汁」文化生み出した人に感謝
    • 2017年02月18日 21:24
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定