「セキュリティ」に関するニュース (602件)

 ヤマト運輸を騙る偽サイトが2月頃からSNS上で話題になっています。  この手の偽サイトは「日本語がおかしい」「作りが雑」などの場合が多く、少し注意していれば「偽だと見抜ける場合」がほとんどです。しかし話…

 高齢者、障害者などに対して総合的な雇用支援を実施する高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は4月26日、591件の企業、個人情報が漏えいした可能性があると発表した。JEEDが業務を委嘱する高齢者雇用推進の専門…

 新日本プロレスリング(東京都中野区)は4月30日、約3万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したと発表した。該当のUSBメモリは暗号化セキュリティ機能が付いているという。30日時点でUSBメモリは見つかってい…

 米Googleは4月29日(現地時間)、Androidの公式アプリストア「Google Play ストア」で取り組んでいる安全対策について説明し、2023年の結果を報告した。 【その他の画像】  同年には、セキュリティ機能の改善、ポ…

 2024年度(2024年4月1日〜2025年3月31日)の国内IT需要の動きはどうなるか。国内ITサービス事業大手の富士通とNECが相次いで発表した2023年度(2023年4月1日〜2024年3月31日)の決算から、通期および第4四半期(20…

 Evernoteの日本法人解散というニュースが4月27日に流れました。以前のEvernoteからの変化を追っているものとしては、「特に不思議はない」という感じではあったのですが、それを知らない皆さんにとってはショッキ…

労務管理がずさんな会社は、平気でコンプライアンス違反をしているものかもしれない。パソコンのデータ消去や中古買取・販売の会社に勤務していたという40代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職…

 米国土安全保障省(DHS)は4月26日(現地時間)、ジョー・バイデン米大統領の指示により、 Artificial Intelligence Safety and Security Board(AIの安全性およびセキュリティに関する諮問委員会、AISSB)を設立…

 うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、4月21日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう! 【その他の画像】 ●生成AI関連…

アメリカの映画やドラマでは、青々と芝生が広がる庭とプール付きの家をよく見かける。羨ましい反面、「この立派な芝の庭を維持するのはさぞかし大変だろうな」と思う人も少なくないのでは。 実際、広大な芝生の管理…

 松岡昌宏が主演を務める8月スタートのサスペンスドラマ『連続ドラマW 密告はうたう2 警視庁監察ファイル』(WOWOWプライムほか)に、仲村トオル、浜中文一、A.B.C‐Z・戸塚祥太らの出演が決定。あわせて特報映像が…

 楽天モバイルは、4月23日にあるお知らせをWebサイトに掲載した。タイトルは、「【重要】身に覚えのないeSIMの再発行にご注意ください」。ユーザー自身が気付かない間に、eSIMを再発行され、楽天モバイルの回線を乗…

 情報処理推進機構(IPA)は4月22日、ゴールデンウイーク期間中における情報セキュリティに関する注意喚起を公開した。IPAが毎年公開しているもので、長期休暇中に発生しうるセキュリティインシデントに備えるべく…

 アクセサリーパーツを販売する「Parts Club」など、アクセサリー関連事業を手掛けるエンドレス(東京都台東区)は4月24日、自社のサーバがランサムウェア「LockBit」に感染したと発表した。原因について、セキュリ…

ひとりの女性が一生の間に産む子供の人数を示す「合計特殊出生率」。現在、日本はその指標で1.26(2022年)という過去最低の数値だ。だが、少子化という超難問に苦しんでいるのは日本だけではない。それどころか、こ…

ポストコロナ時代に入ったが、世界情勢の不安定化や続く円安など業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を聞いた。前編の記…

 楽天モバイルは2024年4月23日から、eSIMを不正に利用される事案があったとして、利用者に注意喚起を行っている。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変…

 インターネット上に蔓延るさまざまな詐欺を調査していると、編集部あてに読者から調査依頼が届くことがあります。今回ご紹介する内容も、寄せられたコメントから潜入を試みたもの。  なんでも「YouTube社の営業課…

 歌手のビヨンセが現地時間4月22日にInstagramを更新。最高に仕上がったデコトラとの写真数枚と動画がシェアされ、いずれも熱すぎるショットにファンは騒然としています。 【画像】デコトラのてっぺんに立つビヨン…

 2023年12月22日、総務省が電波法に基づく「技術基準」と「無線設備規則」の一部を改正した。これにより、国内でもIEEE 802.11be規格の無線LANの利用が可能となった。2024年1月9日(日本時間)にはWi-Fi Allianceが…

 北朝鮮の国有企業が、日本のアニメ制作に関与している可能性がある──4月22日(現地時間)、非営利のシンクタンクである米Stimson Centerの情報分析サイト「38 North」で、こんな可能性が示唆された。北朝鮮のも…

 KDDIは4月23日、学校現場における“1人1台端末”を目的とした「GIGAスクール構想 第2期」の実現を支援する「KDDI GIGA基本パッケージ」「同 応用パッケージ」を発表した。 【その他の画像】  2023年度の文部科学…

 ポストコロナウイルス時代となったが、不安定な世界情勢や物価高、円安の継続と業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を…

 「弊社は情シス部門の人員を削減し、営業力を強化します!」「プロジェクト管理ツールなんていらない、Excelで十分!」──東京都内のとあるホテルで、情報インシデントやトラブルにつながりそうな“死亡フラグ”…

 PwC Japanグループは2024年4月、「サイバーセキュリティおよびプライバシー情報開示」に関する日米投資家の意識調査2024の説明会を開催しました。 【画像】PwC Japanグループは調査結果から日米投資家の12の傾向を…

 福岡市内で飲食店を経営する、なごみ(福岡市博多区)は4月22日、ECサイト「味市春香なごみオンラインショップ」が第三者からの不正アクセスを受け、利用者のクレジットカード情報1万6407件を含む個人情報が漏えい…

 ゲームエミュレータ「Dolphin」の開発プロジェクトの中心的存在であるOatmealDomeは4月19日(米国時間)、iOS版Dolphin「DolphiniOS」の米Appleの公式アプリストアApp Storeへの登録を断念したと発表した。 【その…

JCB(ジェーシービー)は、「JCBプラチナ」のJCBナンバーレスカードの発行を4月19日から開始した。 JCBナンバーレスカードは、カード券面上にカード番号やセキュリティコードが印字されず、カードの紛失時や店頭で…

あなたはサイバーセキュリティ脆弱性の「検出」と「修復」、どちらを必要としますか? そう聞かれたら誰もが「両方」と答えるに違いない。では今まで「修復」を担う製品が存在しなかったと聞いたら、どう思うだろう…

虚偽の内容が含まれる求人広告で応募者を騙す「ダミー求人」。宮城県に住む40代前半の男性(営業/年収300万円)は、その被害に遭い、 「募集時の求人内容は動画制作で、その営業として入社。入社してからは研修と言…

ニュース設定