• このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/04/08 07:45 配信のニュース

716

2015年04月08日 07:45

  • で、改善されると思います?これって、四、五十年も前から同じ話してますが
    • 2015年04月08日 08:56
    • イイネ!171
    • コメント6
  • ってかさあ…薬出しすぎじゃないのかって思うときあるンだよなあ…���顼�áʴ��最低限以上の処方薬出して売上上げようってする病院も時々あるし。
    • 2015年04月08日 14:27
    • イイネ!138
    • コメント2
  • 過剰処方はどこの病院もだと思うわ。特に高齢者と精神科。飲む人間の判断力が低下しきってるからなのか。あと薬を処方されないと不安がって別の病院に行く患者も問題。
    • 2015年04月08日 16:05
    • イイネ!125
    • コメント2
  • 朝食前、朝食後、昼食後、夕食後、就寝前。祖母の薬を見て思う。お年寄りにこんな細かい事は無理だ!代わりに管理する人が同居してればいいけど、一人暮らしのお年寄りは薬の管理、難しいよね…。
    • 2015年04月08日 17:40
    • イイネ!110
    • コメント9
  • 飲めずに「残業」山積み…に、 空目してしまいました…。 疲れているようです(;_;)
    • 2015年04月08日 17:35
    • イイネ!90
    • コメント15
  • 「無駄に長生きするもんじゃねえ。」 全てはこれに尽きる。
    • 2015年04月08日 17:37
    • イイネ!82
    • コメント0
  • 全面的に電子カルテにして、保健証の番号を入れたら、他所の病院でもその人にどんな薬が出てるか照会できるシステムでも立ち上げないと無理なんじゃ…。
    • 2015年04月08日 17:50
    • イイネ!76
    • コメント5
  • 医師も薬剤師も、問診で「ダメだこりゃ」と思ったら一包化するとか…加算は付きますけど。ただ、一包化するとうちの親みたく、何の薬をどれだけ服用しているか判らなくなると言う弊害はありますね。
    • 2015年04月08日 09:19
    • イイネ!55
    • コメント10
  • 自分の話で言えば、余っている薬を数えて、その分減らして貰っている。問題はそれが出来なくなったときだよな。調剤薬局が一度に飲む数種類の薬をひとつにまとめてくれるサービスもあるけどなぁ。
    • 2015年04月08日 15:07
    • イイネ!52
    • コメント1
  • 残ってたら「残ってます」て言えばいいんやよ。おじいちゃん、おばあちゃん…………ほんとこれ医者も看護師も薬剤師もヘルパーさんも涙目。
    • 2015年04月08日 17:52
    • イイネ!35
    • コメント6
  • 病院に行くとたまり場にしている老人曰わく病気になると病院に来なくなる(笑)医療費の無駄使いだわ。薬を出せば点数稼げるから見直しが必要
    • 2015年04月08日 17:44
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 祖母の介護してた時は私が薬の管理をしてたから残薬は無かったな。飲むのを渋ったりもあったけど茶菓子と一緒に出すとケロッと飲んだりね。
    • 2015年04月08日 17:30
    • イイネ!35
    • コメント4
  • 服用しないなら、通院するなよ。以上
    • 2015年04月08日 17:36
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 飲まなくても異常は無い。と、認めましたね?(笑)
    • 2015年04月08日 17:59
    • イイネ!28
    • コメント0
  • この475億円を負担しているのはこれからの若年層です、かわいそうに
    • 2015年04月08日 19:00
    • イイネ!27
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定