• このエントリーをはてなブックマークに追加

凍土壁で汚染水半減か 福島第1

19

2018年03月01日 21:30 時事通信社

  • 又嘘くさいなあ。
    • 2018年03月02日 07:26
    • イイネ!7
    • コメント2
  • データーて、当てに成らないのは、政府が証明したしね
    • 2018年03月02日 09:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • かかった電気代は含まれてるのかね?東電の発表が全面的に信頼できる例を知らないけど。
    • 2018年03月02日 08:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 思ってんけど、もうさ、この対策を思い切ってイーロン・マスクに考えてもらったらいいんじゃない?(苦笑) もう、原発村の人たちじゃ無理でしょ…。
    • 2018年03月01日 22:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ものは言いよう。要は、東電の手前味噌な試算でさえ、放射能汚染水の半分は、ずーっと垂れ流し状態だということ。これでは海も汚れたまま。そもそも凍土遮蔽壁は、半分しか止められないという話ではなかった。
    • 2018年03月02日 08:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 素人考えで申し訳ないが、これだけの時間をかけて、たったこれだけexclamation & question何やってるの��本気でやってるの��それしか方法はないのexclamation & question国から金だけ貰って遊んでる��んじゃないよね?失礼しました。���ꤤ
    • 2018年03月02日 07:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • とにかく汚染水が実測で1/4になったのは素晴らしい。
    • 2018年03月02日 07:52
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 10ヶ月やった作業が無駄じゃなかった
    • 2018年03月02日 07:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 推測の域を出ない話です。問題は、どれだけ量が減っていようとゼロではないということ。ジリ貧状態は解消されていません。
    • 2018年03月02日 00:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 単に降水量が少なかっただけで、これから雪解けで大量に流入するのでは?
    • 2018年03月01日 23:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • …とんでもない電力を使って、大本営発表…コントロールされているのは…?。。。
    • 2018年03月02日 09:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 実態は分からんし、お手伝いにも行けないからね。言えることはただ一つ・・・がんばってちょーだい。
    • 2018年03月02日 08:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これも再計算依頼したの?
    • 2018年03月02日 08:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 雨が多い時期で測定してみてくれ
    • 2018年03月02日 07:36
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定