• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 早朝出勤する頃は雨風も大した事無かったが、勤務開始時台風最接近&10分其処らで停電!屋根が有るだけの吹きっ晒しで、シャッター下ろして社員さんが来るまで待機した事があった(´▽`;)ゞ
    • 2018年07月19日 15:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そんな命令を出す会社は潜在的にもブラックなのでトットと転職した方がよい。そんな会社ばかりならニート→生保も許すよ
    • 2018年07月19日 15:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 命は会社より重い…!そこの認識を誤魔化す輩は命を失う!!…ってまぁ実際の所、出社の要否は仕事内容と状況の程度によるとは思われるが、いざって時は有給でも病欠でもいいから休もうよ。
    • 2018年07月19日 14:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 東京ですが、3.11の翌日は電力供給の関係で駅が封鎖され(電車走らない)信号も機能してなくて人間が手旗信号で捌いてた。マイカー通勤の社員が一人連絡係として出勤してて⇒
    • 2018年07月19日 14:46
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 甘い考えですが…あち〜から出勤しないは…ダメ?平熱35℃マンなので、死ぬる…
    • 2018年07月19日 14:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 槍が降ろうが仕事は休むなとか言ってるバカが世の中から消えない限り永久に続くと思う
    • 2018年07月19日 14:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 義務には権利が伴う���å��å�この場合は『理不尽・強制的な出社に対して拒否する権利がある』かなexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question
    • 2018年07月19日 14:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 公務員だと職務命令は法的効力を持つ場合もあるけど、「交通遮断等で物理的・現実的に出勤出来ない場合」の扱いってのもあるからね。この場合どっちが優先されるんだろう。
    • 2018年07月19日 14:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 出勤できる人はしたらいい 死ぬ思い、死にかけてまで出勤する必要はない みんな家からでなければいい
    • 2018年07月19日 14:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • この『明らかな』が問題ですよね。基準がない言葉(笑)なんの意味も成さない記事と弁護士の話w
    • 2018年07月19日 14:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • それは、家にいたくない夫の逃げ口上だろう。。。残念な夫。。。でも、夫の気持ち、わかるかも。。。と勝手に想像して、申し訳ない。
    • 2018年07月19日 14:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そういや新卒を逃した部長さんはどうなったんだろうね
    • 2018年07月19日 14:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • うちの娘もこの前の地震の時一日中会社からまだ来られないのかって電話きてたわ JR も私鉄も止まりどうやって行けるねん�फ�á��ܤ��挙げ句欠勤扱
    • 2018年07月19日 14:26
    • イイネ!0
    • コメント11
  • そんな時こそ出勤させられる職種や人もいる訳で…。そんな人達が出勤してないと問題にされて総叩きにあってしまう。
    • 2018年07月19日 14:24
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定