• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/10/20 06:14 配信のニュース

26

2019年10月20日 06:14

  • この先高齢化がもっともっと進むんだから、どうしようもない人も増えるよね(´・ω・`)避難したくない〜って人もいるし、難しいよね。
    • 2019年10月21日 02:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 川の増水ペースとか避難する道の高低差とか同程度の近年のデータとか、自分で積極的に求めていかなきゃ判らない情報は沢山あると思う。自治体の出す警報はかなり大きなくくりだから。
    • 2019年10月21日 01:18
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 平屋や古い家が多く頑丈なビルや安全な避難所が近くにない所、堤防の決壊リスクが高い所等には、救助が来るまで一時的に逃げる為の緊急避難台(タワー)のような構造物が必要なのかもしれません。
    • 2019年10月20日 19:45
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 車は外に水があるれると、電気がショートしてパワーウィンドも止まる。ドアの周りを見ずで囲まれると、水圧でドアもあかなくなる。そうなるとフロントガラスを破壊して出るしかなくなる。
    • 2019年10月20日 19:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • レベル3で避難と言われても、判断は難しいんじゃないだろうか?早めに決断しろと言われても、結構決断は難しいものではないだろうか?他人の目からならどうとでもいえるからな・・・
    • 2019年10月20日 18:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • レベル3で弱者は避難。これがどれだけ浸透してるのか…それとも、自分は弱者じゃないということなのかな?
    • 2019年10月20日 16:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 警報が遅い。夜に危険な避難行動しなくて良いように、警報は夕方までに出さないといけないと思う。これからは多少予測でも良いよ。
    • 2019年10月20日 15:55
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 震災の津波の時も結局車での避難はあまり良い結果にならなかったような。水害対策は「早い決断(行動)」と「遠くの避難所より近くの頑丈な高台」てことなんですかね
    • 2019年10月20日 14:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 余裕を持って避難所にって心理的には難しいのだろうが自宅の位置をハザードマップを見て覚悟しとかなきゃね… 他より低いならお早めに。
    • 2019年10月20日 14:29
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 相馬市職員の事例は通勤中だから労災だな。なぜ上司は開設した避難所に留め置かなかったのだろうか。
    • 2019年10月20日 14:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 避難が遅れて困難になった方々は、正常化バイアスで判断を誤ったのでは。最近は雨風共にこれまで経験したことのない災害が多発しているので、ちょっと慎重過ぎるくらいに行動して行こうと思います。
    • 2019年10月20日 13:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自治体が出してるハザードマップを見れば、自分たちが住んでいるエリアが水に浸かるかどうか分かるよ�դ�դ��դ�դ��դ�դ�
    • 2019年10月20日 13:13
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ご冥福をお祈りいたします。( ´-ω-)
    • 2019年10月20日 12:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 長駆クルマ移動が必要な郊外エリアは寸断率が高くて、無事な迂回路を行けばという考えが通用し難かったりする。相模湖〜東京間でも大垂水、小仏、小菅、76号、津久井/412号の内、412以外全て×だった
    • 2019年10月20日 12:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ルパン三世だっけ?車の脚(?)がびよーんって伸びるの。水陸両用とかさ、開発したらどうかな。システム面ばかり重視しても緊急時の対応できないよ。
    • 2019年10月20日 12:41
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定