• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 都内ではあまり見かけないけど、田舎では結構見かけますね。
    • 2020年01月30日 08:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 予告って書いてあればわかるし。間違って減速や停止しても大概交差点や横断歩道無いから気づくでしょ。それより右折信号や矢印信号の赤への変わり方を点滅にできんかな?
    • 2020年01月30日 05:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • メーカーが違うんでちゃう?(・o・;)
    • 2020年01月29日 19:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 標準化求む!
    • 2020年01月29日 18:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「事故が多発している状況ではない」ってことなので、誰か歩行者の集団に突っ込めば改善されるらしいよ。(*´ω`*) ってことらしいね。
    • 2020年01月29日 17:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 信号機と言えば、四国ほぼ一周旅行した時に市街地から出ると黄色点滅の信号機の多さに驚いた。まあ、確かに人通りも交通量も少なかったけども。てか、また四国行きたい。
    • 2020年01月29日 16:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • この前間違って予告信号の前で停止してたら後ろの人が優しくクラクション鳴らしてくれたわ笑
    • 2020年01月30日 15:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 路面電車信号が県外不慣れだと、ちょっとひるむ。(教本を必死に思い出すしかない)
    • 2020年01月30日 12:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 予告信号じゃなくて、慣れてない道の時差式信号ってちょっと怖い。本当に反対車線側は赤なのかな?って思う。
    • 2020年01月30日 09:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • その前に「予告信号灯」と「補助信号灯」の違いを突っ込んでほしい ← 補助は先にある信号と同じ。予告は信号に到達した時点の色を「予測」して表示。
    • 2020年01月30日 04:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 事故が多発する前に統一しなさい
    • 2020年01月30日 02:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 普通の形の信号機で黄色が点灯しっぱなしで予告も注意も書かれていないやつは何の意味があるのでしょうか…。国道2or43号線(曖昧)、兵庫県東部か大阪府にあったような…
    • 2020年01月29日 21:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • バラバラでも良いじゃん?
    • 2020年01月29日 19:05
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定